2006年7月18日~23日の大雨

気象概況

 鹿児島県では、梅雨前線の活動が活発化し、7月18日から23日にかけて薩摩地方北部を中心に7月の月降水量平年値を上回る大雨となった。

 18日に朝鮮半島南部にあった梅雨前線はゆっくり南下し、22日には九州南部付近に達した。 その後再び北上し、23日には九州北部付近に達した。 この間、梅雨前線に向って暖かく湿った空気が流れ込み地形的な影響や九州の西海上で 急速に発生・発達する積乱雲の影響で薩摩地方北部を中心に記録的な大雨となった。

 この期間中の22日10時にはさつま柏原で88mmの猛烈な雨が降ったのを はじめ30mm~60mm前後の激しい雨が連続して降った。22日の日降水量は、 阿久根509mm、紫尾山436mm、出水305mm*、大口399mm、さつま柏原376mmとなり、 日降水量の極値を更新した。また、18日00時の降り始めから23日24時までの総降水量は、 紫尾山1237mm、大口1087mm、阿久根847mm、さつま柏原733mmと 薩摩地方北部では500mm以上となった。

*出水は22日13時までの雨量(以降は観測機器一部浸水のため欠測)

被害状況

 22日に河川のはん濫と土砂崩れにより、 大口市で1名、薩摩川内市で1名、菱刈町で2名、さつま町で1名が死亡したほか、 11名が負傷した。その他、住家の全壊242棟、半壊・一部破損1299棟、 床上浸水2561棟、床下浸水1080棟、山崖崩れ1996箇所など多数の被害が発生した。

 また、鹿児島県内市町村は避難指示や勧告を28691世帯、67126人に発令(23日00時現在)した。

主な被害の状況(7月18日~23日)

死者
(名)
重軽傷者
(名)
住家(棟) 山がけ崩れ
(か所)
全壊 半壊・一部半壊 床上浸水 床下浸水
阿久根市   1 1 9 14 118 84
出水市     3 391 793 512 273
大口市 1   10 141 165 43  
薩摩川内市 1   9 70 91 39 307
霧島市   1 1 1 850 89 106
さつま町 1 3 214 367 135 97 513
長島町       1   33 620
菱刈町 2 6 4 88 67 26 55
湧水町       230 446 123  

鹿児島県危機管理防災課、河川課、九州地方整備局調べ

7月18日0時~23日24時の降水の状況

降水量分布図(7月18日~23日)

さつま町虎居地区(九州地方整備局提供)

菱刈町菱刈地区(九州地方整備局提供)

湧水町中津川地区(九州地方整備局提供)

Copyright(c) 2006 Fukuoka District Meteorological Observatory ALL RIGHT RESERVED