福島地方気象台長からのメッセージ


福島地方気象台のホームページをご覧いただきありがとうございます。台長の平野喜芳(ひらのきよし)です。

 福島地方気象台は、明治22年(1889年)5月1日に福島二等測候所として設立され、福島市渡利(当時、信夫郡渡利村)で気象観測を開始しました。その後、昭和3年(1928年)に福島市松木町(当時、福島市大字腰の浜)に移転し、長らくそこで業務を行ってきましたが、昨年(2023年)6月に現在の福島市花園町の福島第二地方合同庁舎に移転しました。気象観測は、引き続き市内松木町(風向風速の観測のみ市内八島田)で実施しており、130年以上にわたって観測データを蓄積しています。
 このような長い観測の中でも、昨年(2023年)は一年を通して際立った高温となり、年平均気温は過去の記録を大きく上回りました。これは地球温暖化に加えて、いろいろな要因が複合的に重なって起きたと考えられますが、温暖化が進むと雨の降り方も変わり、大雨の回数が増え、一度の大雨で降る雨量も増大すると予想されています。実際、近年、福島県でも毎年のように豪雨災害が発生しており、昨年(2023年)9月には浜通りで線状降水帯が発生し、「顕著な大雨に関する福島県気象情報」を初めて発表しました。
 気象災害だけでなく、令和3年(2021年)と令和4年(2022年)に震度6強を2年連続で観測するなど、県内では大きな地震災害も頻発しています。

 福島地方気象台では、これら自然災害からみなさまの生命を守るため、気象・地震・潮汐・火山をしっかり監視し、科学的知見に基づいた防災気象情報を的確に発表していきます。また、各市町村の防災部局などとの連携を密にし、「あなたの町の気象台」として地域防災支援の取組を一層強化していきます。
 気象台が発表する情報を上手に活用し、平時から災害に対する備えと、そしていざと言う時には生命を守る行動をお願いします。
令和6年4月 福島地方気象台長 平野喜芳