生物季節観測

生物季節観測とは

植物の状態が季節によって変化する現象を生物季節現象といい、
その現象の観測を「生物季節観測」といいます。
生物季節観測の目的は、その観測結果から季節の遅れ進みや気候の違いなど
総合的な気象状況の推移を知ることにあります。
福島地方気象台では、気象台周辺の植物について観測を行っています。

なお、福島県内で「生物季節観測」を実施している官署は、福島地方気象台だけです。

生物季節観測(日)の平年値および本年(2024年)の観測日

用 語 の 説 明
開花(日) 花が数輪以上開いた最初の日(さくらの開花は5~6輪開いた状態)
満開(日) 約80%以上の花が咲きそろった最初の日
紅(黄) 葉 (日) 葉の色が大部分紅(黄)色系統に変わり、 緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日
落葉(日) 葉の約80%以上が落葉した最初の日
あじさい(真花) 白→淡青→青色と変色するのは「がく」(装飾花)。 真花(しんか)は装飾花の柄が集まった中心で開く。 (写真)
平年値 1991年から2020年までの平均値 (※2021年5月19日に平年値を更新しました)
統計年数 平年値を算出した年数
「-」 未観測
生物季節観測
種  目 現 象 平年値 統計年数 2023年 2024年
うめ 開 花 3月 7日 30 3月2日 2月19日
そめいよしの 開 花 4月 7日 30 3月24日 -
満 開 4月11日 30 3月28日 -
あじさい(真花) 開 花 6月26日 30 6月12日 -
すすき 開 花 8月27日 29 8月14日 -
いちょう 黄 葉 10月31日 30 11月2日 -
落 葉 11月16日 30 11月14日 -
いろはかえで 紅 葉 11月17日 30 11月22日 -
落 葉 12月 5日 22 12月15日 -