トップページ
防災気象情報
(気象庁ホームページへ)
気象等の知識
(気象庁ホームページへ)
広報
案内・申請
リンク
過去のお知らせ
(令和元年)
10月23日 「広島県の気象9月号」をUPしました。
10月23日 「広島県の地震9月号」をUPしました。
9月22日 「JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について」を掲載しました。
9月20日 「台風第17号説明会資料」を掲載しました。
9月2日 「令和元年の中国地方の梅雨入り・明けと梅雨の時期の特徴について」
9月25日 「広島県の気象8月号」をUPしました。
9月24日 「広島県の地震8月号」をUPしました。
8月21日 「広島県の気象7月号」をUPしました。
8月20日 「広島県の地震7月号」をUPしました。
8月16日 「令和元年8月14日から15日にかけての台風第10号による強風と高潮について」
【気象速報】
8月14日 JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
8月13日 「台風第10号説明会資料」を掲載しました。
7月30日 「広島県の気象6月号」をUPしました。
7月25日 中国地方は7月25日ごろに梅雨明けしたとみられます。
7月23日 「広島県の地震6月号」をUPしました。
7月22日 「令和元年7月18日から22日にかけての梅雨前線と台風第5号による大雨について」
【気象速報】
7月21日 JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
6月27日 「広島県の気象5月号」をUPしました。
6月26日 JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
6月26日 中国地方は6月26日ごろに梅雨入りしたとみられます。
6月24日 「広島県の地震5月号」をUPしました。
6月7日 「令和元年6月7日の前線による大雨について」
【気象速報】
6月7日 大雨時の二次災害防止に向けた道路利用者へのお知らせ
6月7日 JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について
6月2日 気象記念日イベント(江波山気象館)
5月29日 (報道発表)「指定河川洪水予報及び土砂災害警戒情報への警戒レベルの追記について」を掲載しました。
5月21日 「広島県の地震4月号」をUPしました。
5月20日 「広島県の気象4月号」をUPしました。
(平成31年)
4月25日 「広島県の気象3月号」をUPしました。
4月22日 「広島県の地震3月号」をUPしました。
4月 3日 サクラ(ソメイヨシノ)の満開を観測しました(縮景園)。
3月22日 サクラ(ソメイヨシノ)が開花しました(縮景園)。
3月20日 「広島県の地震2月号」をUPしました。
3月19日 「広島県の気象2月号」をUPしました。
2月22日 霜注意報の発表開始日について
2月21日 「広島県の地震1月号」をUPしました。
2月20日 「広島県の気象1月号」をUPしました。
2月 1日 「広島県の気象平成30(2018)年報」をUPしました。
1月31日 「旧測候所(呉、福山)の転送電話の廃止について」を掲載しました。
1月21日 「広島県の地震12月号」をUPしました。
1月17日 「広島県の気象12月号」をUPしました。
1月18日 「非常勤職員(障害者雇用)の募集について」の受付を停止しました。
1月 9日 「非常勤職員(障害者雇用)の募集について」を掲載しました。
(平成30年)
12月21日 「広島県の地震11月号」をUPしました。
12月14日 「広島県の気象11月号」をUPしました。
11月19日 「広島県の地震10月号」をUPしました。
11月15日 「広島県の気象10月号」をUPしました。
10月19日 「広島県の気象9月号」をUPしました。
10月15日 「広島県の地震9月号」をUPしました。
10月10日 「広島県農業気象災害速報-平成30年7月豪雨による農業被害-」
【農業気象災害速報】
9月21日 「広島県の地震8月号」をUPしました。
9月20日 「広島県の気象8月号」をUPしました。
9月 3日 「平成30年の中国地方の梅雨入り・明けと梅雨の時期の特徴について」をUPしました。
8月21日 「広島県の気象7月号」をUPしました。
8月21日 「広島県の地震7月号」をUPしました。
7月19日 「広島県の地震6月号」をUPしました。
7月19日 「広島県の気象6月号」をUPしました。
7月 9日 「平成30年7月3日から8日にかけての台風第7号と梅雨前線による大雨について」
【気象速報】
7月 9日 「中国地方の梅雨明け」を発表しました。
7月 8日 「JETT(気象庁防災対応支援チーム)の派遣について」を掲載しました。
7月 6日 「特別警報発表に伴う緊急記者会見資料」を掲載しました。
6月25日 「広島県の気象5月号」をUPしました。
6月19日 「広島県の地震5月号」をUPしました。
6月 5日 「中国地方の梅雨入り」を発表しました。
6月 4日 気象記念日イベントへのご来場ありがとうございました。
5月21日 「広島県の地震4月号」をUPしました。
5月16日 「広島県の気象4月号」をUPしました。
5月15日 気象記念日イベントのお知らせ
4月26日 「広島地方気象台長からのメッセージ」をUPしました。
4月25日 ニホンアマガエルの初鳴を4月25日に観測しました(平和記念公園)。
4月25日 「広島県の気象3月号」をUPしました。
4月23日 「広島県の地震3月号」をUPしました。
4月19日 キアゲハの初見を4月19日に観測しました(東白島町)。
4月 5日 ノダフジの開花を4月5日に観測しました(縮景園)。
3月31日 ヤマツツジの開花を3月31日に観測しました(縮景園)。
3月30日 イチョウの発芽を3月30日に観測しました(縮景園)。
3月28日 ソメイヨシノの満開を3月28日に観測しました(縮景園)。
3月26日 シバの発芽を3月26日に観測しました(気象台)。
3月23日 ツバメの初見を3月23日に観測しました(牛田本町)。
3月23日 モンシロチョウの初見を3月23日に観測しました(牛田本町)。
3月22日 ソメイヨシノの開花を3月22日に観測しました(縮景園)。
3月20日 「広島県の地震2月号」をUPしました。
3月15日 「農業に役立つ気候情報の利用の手引き」の公開について。
3月15日 ツバキの開花を3月15日に観測しました(縮景園)。
3月13日 ウグイスの初鳴を3月13日に観測しました(己斐西町)。
3月12日 「広島県の気象2月号」をUPしました。
3月 2日 タンポポの開花を3月2日に観測しました(中央公園)。
2月25日 ウメの開花を2月25日に観測しました(縮景園)。
2月22日 霜注意報の発表開始日について。
2月22日 霧海難防止運動のお知らせ(期間 平成30年3月1日~10日)
2月16日 「広島県の地震1月号」をUPしました。
2月14日 「春一番」を発表しました。
2月13日 「広島県の気象1月号」をUPしました。
2月11日 大雪に対する道路利用者への呼びかけ
2月 8日 「広島県の気象 平成29(2017)年報」をUPしました。
1月30日 「広島県の地震12月号」をUPしました。
1月19日 「広島県の気象12月号」をUPしました。