防災一口メモ
季節ごとに注意すべき自然現象や、防災情報の利活用方法について解説しています。
2021年
2020年
- 12月 冬は空気が乾燥するよ‐火の元・火の取り扱いに注意‐(194KB)
- 11月 強風と高波に注意しましょう!(222KB)
- 10月 日常生活で雨雲レーダーを活用しませんか?(177KB)
- 9月 「暴風警報を強風注意報に切替」イコール「もう安心!」は間違い(219KB)
- 8月 津波が来るぞ すぐ避難!(377KB)
- 7月 はじめよう「自らの命は自らが守る」行動を!(326KB)
- 6月 サラ、コラ、デラを知っていますか?(228KB)
- 5月 急な大雨や雷・竜巻から身を守るために(192KB)
- 4月 大雨・洪水警報の危険度分布(271KB)
- 3月 災害は忘れた頃にやってくる(727KB)
- 2月 もう始まっています! 地球温暖化(166KB)
- 1月 防災とボランティアの日 知っていますか?(129KB)
2019年
- 12月 冬季から春先にかけて、強風・高波に注意しましょう(1,273KB)
- 11月 冬季は空気が乾燥してきます(192KB)
- 10月 ご存知ですか?『津波防災の日』『世界津波の日』(254KB)
- 9月 警戒レベル④で全員避難!!(277KB)
- 8月 高温に関する気象情報について(296KB)
- 7月 台風からのうねりについて(136KB)
- 6月 知りたい防災情報へアクセス(285KB)
- 5月 津波から身を守るために!~沖縄でも津波災害は発生しています~(141KB)
- 4月 「浜下り(サニツ)」や潮干狩りを安全に(228KB)
- 3月 東日本大震災から8年~災害に備えよう~(490KB)
- 2月 社会的に影響の大きい天候に関する気象情報(379KB)
- 1月 火の元 火の取り扱いに注意(870KB)
2018年
- 12月 12月は地球温暖化防止月間です(322KB)
- 11月 冬季から春先にかけて、強風・高波 に注意が必要です(402KB)
- 10月 11月5日は津波防災の日(275KB)
- 9月 竜巻注意情報について(456KB)
- 8月 うねりの危険性(240KB)
- 7月 高温に関する気象情報について(704KB)
- 6月 知りたい防災情報へアクセス(801KB)
- 5月 梅雨期には局地的な大雨、落雷や突風に注意(613KB)
- 4月 安全な浜下り(サニツ)や潮干狩りのために(411KB)
- 3月 小麦色の肌をもたらすだけではない紫外線(461KB)
- 2月 ニングァチ・カジマーイ~春先にかけて、風の急変・強風や高波に注意が必要です~(846KB)
- 1月 冬は空気が乾燥します~火の取扱いに注意しましょう~(1,875KB)
2017年
- 12月 冬は強風と高波に注意(148KB)
- 11月 ご存知ですか11月5日は「世界津波の日」です(536KB)
- 10月 2017年台風第18号9月13日16時頃最接近!(480KB)
- 9月 大雨警報(浸水害)の危険度分布(573KB)
- 8月 「風速○○m/s」ってどれくらい?(350KB)
- 7月 「台風や大雨に備えて!」(539KB)
- 6月 「警報級の可能性」はじまる!!(475KB)
- 5月 気象警報・注意報をより見やすく!より分かりやすく!(704KB)
- 4月 新生活!地震や津波にも備えよう(559KB)
- 3月 気象庁からの緊急速報メール(780KB)
- 2月 ニングァチ・カジマーイ(700KB)
- 1月 防災とボランティア(314KB)