観測データ(生物季節)

生物季節観測とは

季節により変化する植物及び動物の状態を観測することを、生物季節観測といいます。
生物季節観測は、生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、その観測結果から季節の遅れ進みや地域毎の気候の違いなど総合的な気象状況の推移を知ることを目的に、1953年から全国で統一した観測方法が開始されました。
観測の方法は、原則決まった範囲内の場所で観測担当者の目視または聴覚による認識によって、現象を確認した日が記録されます。
※統計開始は1953年です。ただし、アジサイ、サルスベリ、ススキ、イチョウは、1963年です。
生物季節観測の情報(気象庁HP)
令和3年(2021年)1月1日より観測の種目・現象の変更により、観測対象が6種目9現象となりました。
"観測廃止"の項目は、令和2年(2020年)12月31日で観測を廃止しました。
「平年」は、1991年~2020年の30年分の平均値です。

種類 現象 平年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 最早年月日 最遅年月日
ウメ 開花 1月24日 1月16日平年差:8日早い
昨年差:4日遅い
1月27日平年差:3日遅い
昨年差:11日遅い
1月24日平年差:同じ
昨年差:3日早い
2月 6日平年差:13日遅い
昨年差:13日遅い
 1月13日平年差:11日早い
昨年差:24日早い
1986年
12月28日
2012年
2月15日
ソメイヨシノ 開花 3月23日 3月24日平年差:1日遅い
昨年差:4日遅い
3月14日平年差:9日早い
昨年差:10日早い
3月22日平年差:1日早い
昨年差:8日遅い
3月21日平年差:2日早い
昨年差:1日早い
3月26日平年差:3日遅い
昨年差:5日遅い
2021年
3月14日
2005年
4月 1日
ソメイヨシノ 満開 4月 2日 4月 3日平年差:1日遅い
昨年差:同じ
3月23日平年差:10日早い
昨年差:11日早い
3月29日平年差:4日早い
昨年差:6日遅い
3月30日平年差:3日早い
昨年差:1日遅い
4月2日平年差:同じ
昨年差:3日遅い
2013年
3月23日
1995年
4月10日
アジサイ 開花 6月 6日 6月 8日平年差:2日遅い
昨年差:6日遅い
6月 2日平年差:4日早い
昨年差:6日早い
6月 3日平年差:3日早い
昨年差:1日遅い
6月 5日平年差:1日早い
昨年差:2日遅い

1964年
5月 5日
2000年
6月17日
ススキ 開花 9月29日 9月24日平年差:5日早い
昨年差:3日遅い
9月27日平年差:2日早い
昨年差:3日遅い
9月20日平年差:9日早い
昨年差:7日早い
10月 5日平年差:6日遅い
昨年差:15日遅い

1987年
9月10日
2013年
10月15日
イチョウ 黄葉 12月 5日 12月14日平年差:9日遅い
昨年差:1日早い
12月 6日平年差:1日遅い
昨年差:8日早い
12月13日平年差:8日遅い
昨年差:7日遅い
12月 8日平年差:3日遅い
昨年差:5日早い

1963年
11月 5日
2019年
12月15日
イチョウ 落葉 12月15日 12月18日平年差:3日遅い
昨年差:2日早い
12月13日平年差:2日早い
昨年差:5日早い
12月22日平年差:7日遅い
昨年差:9日遅い
12月12日平年差:3日早い
昨年差:10日早い

1980年
11月29日
2011年
12月26日
イロハカエデ 紅葉 12月 7日 12月14日平年差:7日遅い
昨年差:1日早い
12月10日平年差:3日遅い
昨年差:4日早い
12月22日平年差:15日遅い
昨年差:12日遅い
欠測平年差:—
昨年差:—

1956年
10月20日
2005年
1月 8日
イロハカエデ 落葉 12月21日 12月25日平年差:4日遅い
昨年差:同じ
12月20日平年差:1日早い
昨年差:5日早い
(2023年)
1月10日平年差:20日遅い
昨年差:21日遅い
12月22日平年差:1日遅い
昨年差:19日早い

1980年
11月30日
2005年
1月20日
ツバキ
(観測廃止)
開花 12月30日 1月 2日平年差:3日早い
昨年差:11日遅い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 2011年
12月 9日
1968年
2月27日
タンポポ
(観測廃止)
開花 2月12日 1月21日平年差:22日早い
昨年差:同じ
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 2012年
1月 9日
2000年
4月 4日
ヤマツツジ
(観測廃止)
開花 4月18日 5月 1日平年差:13日遅い
昨年差:5日遅い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 2002年
4月 6日
1993年
5月 4日
ノダフジ
(観測廃止)
開花 4月14日 4月10日平年差:4日遅い
昨年差:同じ
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 1959年
4月 2日
1996年
4月27日
ヤマハギ
(観測廃止)
開花 7月28日 6月10日平年差:48日早い
昨年差:11日早い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 2018年
6月 7日
1994年
9月18日
サルスベリ
(観測廃止)
開花 7月27日 8月18日平年差:22日遅い
昨年差:11日遅い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 1963年
6月15日
2003年
8月30日
イチョウ
(観測廃止)
発芽 4月 4日 4月 1日平年差:3日早い
昨年差:1日早い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 1973年
3月23日
1970年
4月15日
スイセン
(観測廃止)
開花 12月23日 12月21日平年差:2日早い
昨年差:2日遅い
観測廃止 観測廃止 観測廃止 観測廃止 2000年
11月28日
1963年
2月11日

生物季節観測用語の説明

発芽日の観測
発芽は,葉芽について観測しています。
目測によって対象とする植物の芽の総数の約20%が発芽した最初の日を、その植物の発芽日といいます。

開花日の観測
植物の観測のうち比較的小型な小さな花が数多く咲く種目(ソメイヨシノ・ウメ・ノダフジ・サルスベリ)については5~6輪、それ以外の花は2~3輪で開花となります。
また、すすきは葉鞘から抜きでた穂の数が、穂が出ると予想される全体の20%に達したと推定される最初の日としています。

満開日の観測
対象とする植物の花が咲き揃ったときの約80%以上が咲いた状態を満開といい、その日となった最初の日をその植物の満開日といいます。

紅(黄)葉日の観測
対象とする植物を全体として眺めたときに、その葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日を、その植物の紅(黄)葉日といいます。

落葉日の観測
目測によって対象とする落葉樹の葉の約80%が落葉した最初の日を、その落葉樹の落葉日とします。強風により強制的に落葉した場合も先に述べた方法で観測した日をもって落葉日としています。

動物の観測

動物の観測は、気象官署の構内または気象官署の付近にて既定の種目を対象に初見・初鳴及びそれらの不時現象について行います。

表中の観測日にマウスカーソルを合わせると平年差と昨年差が表示されます。

※動物の観測については、令和2年(2020年)12月31日をもちまして、全て観測を廃止しました。

種類 現象 平年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 最早年月日 最晩年月日
ウグイス
(観測廃止)
初鳴 3月 9日 3月20日平年差:11日遅い
昨年差:9日早い
3月22日平年差:13日遅い
昨年差:2日遅い
3月14日平年差:5日遅い
昨年差:8日早い
3月 5日平年差:4日早い
昨年差:9日早い
3月 4日平年差:5日早い
昨年差:5日早い
1958年
2月 1日
2015年
3月29日
ツバメ
(観測廃止)
初見 3月19日 3月22日平年差:3日遅い
昨年差:10日遅い
3月29日平年差:10日遅い
昨年差:7日遅い
3月15日平年差:4日早い
昨年差:14日早い
3月11日平年差:8日早い
昨年差:4日早い
3月 6日平年差:13日早い
昨年差:5日早い
2007年
2月24日
1996年
4月 8日
モンシロチョウ
(観測廃止)
初見 3月13日 3月 7日平年差:6日早い
昨年差:19日早い
3月19日平年差:6日遅い
昨年差:12日遅い
3月17日平年差:4日遅い
昨年差:2日早い
3月11日平年差:2日早い
昨年差:6日早い
3月 5日平年差:8日早い
昨年差:6日早い
1956年
2月 8日
1991年
4月 3日
キアゲハ
(観測廃止)
初見 4月16日 4月22日平年差:6日遅い
昨年差:16日早い
4月19日平年差:3日遅い
昨年差:3日早い
4月 4日平年差:12日早い
昨年差:15日早い
4月 4日平年差:12日早い
昨年差:同じ
4月 5日平年差:11日早い
昨年差:1日遅い
2009年
3月23日
1991年
5月14日
シオカラトンボ
(観測廃止)
初見 5月22日 5月30日平年差:8日遅い
昨年差:3日遅い
5月20日平年差:2日早い
昨年差:10日早い
5月15日平年差:7日早い
昨年差:5日早い
5月 4日平年差:18日早い
昨年差:11日早い
5月 7日平年差:15日早い
昨年差:3日遅い
1964年
3月30日
2007年
7月24日
ホタル
(観測廃止)
初見 5月17日 5月14日平年差:3日早い
昨年差:3日早い
5月14日平年差:3日早い
昨年差:同じ
5月12日平年差:5日早い
昨年差:2日早い
5月 6日平年差:11日早い
昨年差:6日早い
5月14日平年差:3日早い
昨年差:8日遅い
1964年
5月 5日
1971年
6月15日
アブラゼミ
(観測廃止)
初鳴 7月11日 7月 9日平年差:2日早い
昨年差:7日早い
7月10日平年差:1日早い
昨年差:1日遅い
7月10日平年差:1日早い
昨年差:同じ
7月16日平年差:4日遅い
昨年差:6日遅い
7月13日平年差:2日遅い
昨年差:3日早い
1991年
6月28日
1954年
8月 1日
ヒグラシ
(観測廃止)
初鳴 7月18日 7月 7日平年差:11日早い
昨年差:31日早い
7月26日平年差:8日遅い
昨年差:19日遅い
7月21日平年差:3日遅い
昨年差:5日早い
8月 5日平年差:18日遅い
昨年差:15日遅い
7月19日平年差:1日遅い
昨年差:17日早い
1998年
7月 4日
1969年
8月20日
モズ
(観測廃止)
初鳴 10月 5日 10月 3日平年差:2日早い
昨年差:6日早い
10月 6日平年差:1日遅い
昨年差:3日遅い
9月28日平年差:7日早い
昨年差:8日早い
10月 4日平年差:1日遅い
昨年差:6日遅い
10月16日平年差:11日遅い
昨年差:12日遅い
2003年
9月13日
1971年
10月18日

生物季節観測用語の説明(動物)

初見日の観測
対象とする動物の姿を初めて見た日を、その動物の初見日としています。

初鳴日の観測
対象とする動物の鳴き声を初めて聞いた日を、その動物の初鳴日(しょめいび)としています。

問い合わせ先

長崎地方気象台:電話095-811-4862(平日08:30~17:15)


[戻る]