季節に関する統計

種目 最早・最多
最晩・最少
平年
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
夏日 初日 3月20日
(2010年)
5月8日
(1995年)
   4月30日 4月21日 4月10日 3月22日 4月7日
終日 9月27日
(1971年)
11月20日
(2020年)
   11月20日 10月16日 10月22日 11月6日   
日数 153日
(2022年)
98日
(1954年)
136.1日 149日 146日 153日 151日   
継続日数 103日
(1958年)
      73日 48日 98日 110日   
真夏日 初日 4月30日
(2005年)
7月22日
(1954年)
   5月11日 5月12日 6月1日 5月17日  
終日 8月25日
(1976年)
10月13日
(1985年)
   9月18日 10月10日 10月4日 9月30日   
日数 89日
(2022年)
31日
(1993年)
67.4日 70日 76日 89日 90日   
継続日数 75日
(1994年)
      44日 34日 38日 40日   
猛暑日 初日 6月6日
(1987年)
8月15日
(1983年)
   7月21日 7月19日 6月30日 7月7日   
終日 7月26日
(1969年)
9月12日
(2010年)
   9月5日 8月30日 8月31日 9月16日   
日数 30日
(2010年)
0日
(2003年)
11.7日 24日 9日 16日 28日   
継続日数 14日
(2013年)
      9日 2日 4日 13日   
最低気温が25度以上の日 初日 6月27日
(2018年)
9月11日
(1980年)
   7月21日 7月6日 7月3日 7月8日   
終日 7月14日
(1995年)
9月11日
(1980年)
   9月3日 8月29日 8月25日 9月16日   
日数 33日
(2018年)
0日
(1993年)
6.8日 24日 9日 22日 30日   
継続日数 18日
(2019年)
      12日 4日 8日 8日   
熱帯夜 初日 6月19日
(2013年)
8月2日
(2015年)
   7月21日 7月6日 6月25日 7月13日   
終日 8月6日
(2012年)
9月19日
(2022年)
   9月3日 8月31日 9月19日 9月16日   
日数 38日
(2018年)
3日
(2009年)
   26日 13日 29日 35日   
継続日数 18日
(2019年)
      12日 6日 9日 9日   
冬日* 初日 11月14日
(1961年)
1月22日
(2020年)
   1月22日
(2020年)
12月17日
(2020年)
12月27日
(2021年)
12月15日
(2022年)
12月18日
(2023年)
終日 2月25日
(2021年)
4月22日
(1965年)
   3月17日
(2020年)
2月25日
(2021年)
3月8日
(2022年)
2月27日
(2023年)
3月22日
(2024年)
日数 90日
(1984年)
6日
(2020年)
47.7日 6日 20日 31日 29日 24日
継続日数 33日
(1984年)
      2日 5日 6日 5日 3日
霜* 初日 10月20日
(1986年)
12月11日
(2018年)
11月18日 12月1日
(2019年)
12月10日
(2020年)
11月29日
(2021年)
12月3日
(2022年)
12月22日
(2023年)
終日 3月8日
(2017年)
5月7日
(1969年)
4月10日 廃止 廃止 廃止 廃止 廃止
結氷* 初日 11月4日
(2009年)
12月17日
(2020年)
11月24日 12月1日
(2019年)
12月17日
(2020年)
11月29日
(2021年)
12月15日
(2022年)
12月22日
(2023年)
終日 3月8日
(1992年)
4月25日
(2010年)
4月1日 廃止 廃止 廃止 廃止 廃止
雪*
(最早・最晩は
参考値)
初日 11月29日
(2013年)
1月19日
(2016年)
12月13日 2月8日
(2020年)
12月15日
(2020年)
12月25日
(2021年)
12月22日
(2022年)
12月21日
(2023年)
終日 2月17日
(2018年)
4月13日
(1996年)
3月22日 3月16日
(2020年)
2月18日
(2021年)
3月6日
(2022年)
2月23日
(2023年)
3月21日
(2024年)
積雪* 初日 12月6日
(1987年)
3月12日
(1974年)
1月18日 観測なし 1月12日
(2021年)
観測なし 12月23日
(2022年)
観測なし
日数 17日
(1984年)
0日
(2022年)
   0日 1日 0日 4日 0日
継続日数 6日
(1990年)
         1日    2日   
6~7月の合計降水量 650.5mm
(1954年)
147.0mm
(2004年)
357.6mm 621.5mm 340.5mm 343.5mm 349.5mm   
梅雨 入り 5月22日ごろ
(2011年)
6月27日ごろ
(2019年)
6月6日ごろ 6月27日ごろ 6月10日ごろ 6月12日ごろ 6月14日ごろ   
明け 7月3日ごろ
(1978年)
8月3日ごろ
(2009年)
7月19日ごろ 7月24日ごろ 8月1日ごろ 7月17日ごろ 7月23日ごろ   
総降水量 641.3mm
(1954年)
62.6mm
(1958年)
   621.5mm 295.0mm 287.5mm 379.5mm   
春一番 2月7日
(1993年)
3月21日
(1969年)
   観測なし 3月2日 観測なし 3月12日 観測なし
木枯らし1号 10月23日
(2021年)
12月19日
(2003年)
   10月23日 10月23日 11月13日 11月11日

【種目の説明】

  • 夏日:日最高気温が25度以上の日。
  • 真夏日:日最高気温が30度以上の日。
  • 猛暑日:日最高気温が35度以上の日。
  • 熱帯夜:夜間(前日18時~当日06時)の最低気温が25度以上の日。統計種目になく、奈良地方気象台独自で調査。
  • 冬日:日最低気温が0度未満の日。
  • 初雪:寒候期が来て初めて降る雪。みぞれでもよい。
  • 梅雨:晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間。
  • 春一番:冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの(やや)強い風。
  • 木枯らし1号:晩秋から初冬にかけて吹く、北よりの(やや)強い風。

    注)
  • 冬期の季節現象*は、寒候年(前年8月1日から当年7月31日)で表し、2017年寒候年とは2016年8月1日から2017年7月31日ま
    での期間である。
  • 梅雨、春一番、木枯らし1号は近畿地方を対象。それ以外は奈良地方気象台における観測。
  • 「最早・最多」「最晩・最少」は観測なしを除く。
  • 平年値とは、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値をもって平年値とし、10年ごとに更新。
    したがって2021~2030年の間は、1991~2020年の資料から算出された平年値を使用する。
  • 梅雨は季節現象であり梅雨の入り明けには、平均5日間程度の移り変わりの期間があり、その移り変わりの期間のおおむね
    中日を『○○日ごろ』と表現している。
  • 梅雨の入り・明けは、まず速報として発表し、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮し確定させるため、確定値で
    ない場合は"(速報値)"と記載する。
  • 霜及び結氷は、目視観測通報業務の見直しに伴い、初日以外の観測を廃止した。
  • 雪の初日・終日は、1954年寒候年から2020年2月2日までは目視観測による。
  • 2020年2月3日に目視観測自動化により統計切断となったため、ここでは積雪深1cm以上の場合を積雪として扱う。