警報・注意報

関連項目:

警報・注意報とは

 新潟地方気象台では、大雨や強風などの気象現象によって災害が起こるおそれのあるときに「注意報」を、 重大な災害が起こるおそれのあるときに「警報」を発表して、注意や警戒を呼びかけます。 警報や注意報は関係行政機関、都道府県や市町村へ伝達され防災活動等に利用されるほか、市町村や報道機関を通じて地域住民の方々へ伝えられます。
 また、警報や注意報の内容を補完して「大雨に関する気象情報」「台風第○号に関する気象情報(いわゆる台風情報)」といった気象情報を発表することもありますので、併せてご活用ください。
 さらに、大雨警報発表中に、土砂災害の危険性がより一層高まった場合には、 「土砂災害警戒情報」を、また、数年に一度しか起こらないような記録的な短時間の大雨をアメダスで観測したり、 解析雨量で解析したときには「記録的短時間大雨情報」を発表します。
 なお、警報の発表基準をはるかに超える豪雨等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けます

 新潟地方気象台では、気象要素(雨量、土壌雨量指数、流域雨量指数、風速、波の高さ、潮位など)が基準に達すると予想した区域に、 警報・注意報を発表します。この基準は、災害の発生と気象要素の関係を調査した上で、県などの防災機関と調整して決めています。 基準は地域ごとに異なっており、災害発生状況の変化や防災対策の進展を考慮して、適宜見直しています。
 ただし、大地震で地盤がゆるんだり、火山の噴火によって火山灰が積もったりして災害発生にかかわる条件が変化した場合、 通常とは異なる基準で発表することもあります。


特別警報の種類と内容

種類 内容
大雨特別警報 台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合に発表します。
大雨特別警報が発表された場合、浸水や土砂災害などの重大な災害が発生するおそれが著しく大きい状況が予想されます。雨がやんでも、重大な土砂災害などのおそれが著しく大きい場合は、発表を継続します。
大雪特別警報 数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合に発表します。
暴風特別警報 数十年に一度の強さの台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹くと予想される場合に発表します。
暴風雪特別警報 数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合に発表します。
「暴風による重大な災害」に加えて「雪を伴うことによる視程障害(見通しが利かなくなること)などによる重大な災害」のおそれが著しく大きいことについても警戒を呼びかけます。
波浪特別警報 数十年に一度の強さの台風や同程度の温帯低気圧により高波になると予想される場合に発表します。この「高波」は、地震による「津波」とは全く別のものです。
高潮特別警報 数十年に一度の強さの台風や同程度の温帯低気圧により高潮になると予想される場合に発表します。

警報の種類と内容

種類 内容
大雨警報 大雨により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
対象となる災害として、浸水による災害や土砂災害などがあります。
洪水警報 大雨、長雨、融雪などにより河川が増水し、重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
大雪警報 大雪により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
暴風警報 暴風により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
暴風雪警報 雪を伴う暴風により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
波浪警報 高い波により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
高潮警報 台風や低気圧などによる異常な海面の上昇により重大な災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。

注意報の種類と内容

種類 内容
大雨注意報 大雨により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。対象となる災害として、浸水による災害や土砂災害などがあります。
洪水注意報 大雨、長雨、融雪などにより河川が増水し、災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
大雪注意報 大雪により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
強風注意報 強風により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
風雪注意報 雪を伴う強風により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
波浪注意報 高い波により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
高潮注意報 台風や低気圧などによる異常な海面の上昇により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
濃霧注意報 濃い霧により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
雷注意報 落雷、雷に伴うひょう及び竜巻などの突風により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
乾燥注意報 空気が乾燥して火災の危険が大きいと予想したときに発表します。
なだれ注意報 なだれにより災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
着氷注意報 著しい着氷により通信線や送電線などに被害が起こるおそれがあると予想したときや、船舶の航行に危険が及ぶおそれがあると予想したときに発表します。
着雪注意報 著しい着雪により通信線や送電線などに被害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。
融雪注意報 融雪により災害が起こるおそれがあると予想したときに発表します。対象となる災害として、洪水、浸水による災害や土砂災害などがあります。
霜注意報 早霜、晩霜などにより農作物に被害が起こるおそれがある予想したときに発表します。
低温注意報 低温のため農作物などに被害が起こったり、冬季の水道管凍結や破裂による著しい被害の起こるおそれがあると予想したときに発表します。

 大雨や洪水の警報・注意報では、より災害と関係の深い「土壌雨量指数」や「流域雨量指数」を発表の基準に用いています。
土壌雨量指数とは、降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ貯まっているかを、これまでに降った雨(解析雨量)と今後数時間に降ると予想される雨(降水短時間予報)等の雨量データから 「タンクモデル」という手法を用いて指数化したものです。地表面を5km四方の格子(メッシュ)に分けて、それぞれの格子で計算します。 大雨によって発生する土砂災害(土石流・がけ崩れなど)は土壌中の水分量が多いほど発生の可能性が高く、 また、何日も前に降った雨が影響している場合もあります。土壌雨量指数は、これらを踏まえた土砂災害の危険性を示す新たな指標として、 各地気象台が発表する土砂災害警戒情報及び大雨警報・注意報の発表基準に使用しています。
流域雨量指数とは、河川の流域に降った雨水が、どれだけ下流の地域に影響を与えるかを、これまでに降った雨(解析雨量)と今後数時間に降ると予想される雨(降水短時間予報)から、 流出過程と流下過程の計算によって指数化したものです。
 大雨によって発生する洪水災害(河川の増水、はん濫など)は、流下してくる雨水の量が多いほど発生の可能性が高く、 かつ、上流の降雨が下流に集まるまでの時間差も考慮しなければなりません。 流域雨量指数は、これらを踏まえた新たな指標として、気象台が発表する洪水警報・注意報の発表基準に使用しています。


警報・注意報の発表区域

 気象台では防災機関の防災活動が円滑に行えるように、 警報や注意報を市町村ごとに発表しています。なお、テレビやラジオなどでは、市町村をまとめた地域の名称でお知らせする場合があります。

警報・注意報の発表区域クリックするとPDF形式でご覧になれますpdf