生物季節観測

生物季節観測の目的

 季節により変化する生物の状態を観測することを、生物季節観測といいます。 その目的は、その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違い、変化など総合的な気象状況の推移を知ることにあります。

観測方法

  • 開花...対象とする植物の花が数輪(多数の花が咲く種目については5,6輪、それ以外の種目については2,3輪)以上開いた状態になったときを「開花」といい、開花した最初の日を、その植物の「開花日」とします。
  • 満開...対象とする植物の花が咲き揃ったときの約80%以上が咲いた状態を「満開」といい、満開となった最初の日を、その植物の「満開日」とします。
  • 紅(黄)葉...対象とする植物を全体として眺めたときに、その葉の色が大部分が紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日を、その植物の「紅(黄)葉日」とします。
  • 落葉...落葉樹の葉は、秋が深まるころには葉柄基部の離層が発達し、やがて落ちる。これを「落葉」といい、目測によって、対象とする落葉樹の葉の約80%が落葉した最初の日を、その植物の「落葉日」とします。
  • 大分県の生物季節観測表

    種目 現象 平年 2024年 2023年 2022年 最早 最晩 備考
    うめ 開花  1月26日  1月22日  2月10日  2月3日 1987年 1月 5日 1961年 3月 2日
    さくら 開花  3月24日    3月24日  3月23日 2013年 3月14日 1957年 4月 6日 種類:そめいよしの
    満開  4月 4日    4月3日  4月1日 2013年 3月25日 2017年 4月13日
    あじさい 開花  6月 8日    6月 2日  6月 3日 2021年 5月28日 1981年 6月20日 真の花の開花を観測する
    すすき 開花  9月22日    9月20日  9月22日 1998年 8月21日 2017年10月 4日
    いちょう 黄葉 12月 5日   12月 7日 12月13日 1984年11月10日 2003年12月19日
    落葉 12月15日   12月16日 12月23日 1986年11月24日 2015年12月25日
    かえで 紅葉 11月28日   11月22日 11月24日 1967年11月12日 2003年12月 5日 種類:いろはかえで
    落葉 12月11日   12月 6日 12月 2日 1986年11月22日 2003年12月24日

    ・統計開始は1953年(昭和28年)から、「欠測」は該当する値がないことを示します。
    ・平年値は1991年から2020年までの30年間の平均値を表示しています。
    ・過去の観測日等は生物季節観測の情報(気象庁HP)をご覧ください。