大阪府の生物季節観測

 生物季節観測とは、生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、その結果から総合的な気象状況の推移を知るために行う観測です。

 大阪管区気象台での最近の観測成果は以下のとおりです。

 ※2021年5月19日より新平年値(1991年~2020年)に切り替わりました。

植物
観測種目 現象 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 平年値 最早 最晩
うめ 開花 2月19日 2月2日 2月15日 2月26日 2月22日 2月2日 2月13日 1981年
1月17日
1961年
3月11日
さくら 開花 3月27日 3月23日 3月19日 3月23日 3月19日 3月30日 3月27日 2023年
3月19日
1984年
4月10日
満開 4月4日 4月3日 3月28日 3月30日 3月27日 4月6日 4月4日 2018年
3月26日
1984年
4月16日
あじさい 開花 6月7日 6月4日 5月31日 6月1日 6月4日 6月7日 2004年
5月27日
1999年
6月17日
すすき 開花 9月18日 9月10日 8月31日 9月21日 10月2日 9月8日 2002年
7月19日
2010年
10月6日
いちょう 黄葉 11月25日 11月20日 11月19日 11月18日 11月16日 11月22日 1986年
11月2日
2000年
11月29日
落葉 12月4日 11月27日 11月30日 12月2日 12月4日 12月4日 1984年
11月20日
2000年
12月11日
かえで 紅葉 11月29日 12月1日 11月30日 11月25日 12月5日 12月1日 1988年
11月22日
1990年
12月12日
落葉 12月18日 12月15日 12月17日 12月14日 12月15日 12月13日 2012年
12月4日
>1990年
1月4日

生物季節観測種目の見直しで、2020年をもって観測を終了した種目

植物
観測種目 現象 2019年 2020年 平年値 最早 最晩
つばき 開花 <12月27日 3月11日 2月4日 <2016年
12月15日
1996年
3月21日
たんぽぽ 開花 2月26日 1月28日 3月9日 2020年
1月28日
1984年
4月17日
いちょう 発芽 4月11日 4月7日 4月3日 2002年
3月25日
1988年
4月14日
のだふじ 開花 4月17日 4月22日 4月16日 2018年
4月5日
1988年
4月25日
やまつつじ 開花 5月16日 5月20日 4月18日 2002年
4月4日
2020年
5月20日
やまはぎ 開花 6月19日 6月9日 7月3日 2003年
6月6日
1988年
9月19日
さるすべり 開花 7月29日 7月9日 7月15日 1998年
6月25日
2012年
8月6日
動物
観測種目 現象 2019年 2020年 平年値 最早 最晩
もんしろちょう 初見 3月29日 3月24日 3月28日 2007年
2月21日
1984年
4月14日
つばめ 初見 3月28日 3月23日 4月3日 1990年
3月20日
1985年
4月26日
くまぜみ 初鳴 7月1日 6月25日 7月6日 1983年
6月24日
1976年
7月26日
にいにいぜみ 初鳴 7月4日 7月2日 7月10日 2016年
7月1日
1993年
7月23日
あぶらぜみ 初鳴 7月10日 7月9日 7月14日 2001年
7月4日
1972年
8月1日

※:年の前に付加してある「<」は値が観測年の前年。「>」は観測年の翌年であることを示す。

例:かえで落葉の最晩(>1990年1月4日)とは1990年内に条件を満たさず、翌年(1991年)の1月4日に観測されたということです。

観測法

植物季節現象の観測法

開花日
対象とする植物の花が数輪(つばき、たんぽぽ、やまつつじ、あじさいは2~3輪です。 うめ、さくら、のだふじ、さるすべり、やまはぎは5~6輪です。)以上咲いた日。
すすきは葉鞘(読み方:ようしょう)から抜き出た穂の数が、穂が出ると予想される全体の約20%に達したと推定される最初の日。
満開日
対象とする植物の花の約80%以上が咲いた日。
発芽日
対象とする植物の芽の総数の約20%が発芽した日。
紅(黄)葉日
対象とする植物の葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった日。
落葉日
対象とする植物の葉の約80%が落葉した日。

動物季節現象の観測法

初見日
対象とする動物の姿を初めて見た日。
初鳴日
対象とする動物の鳴き声を初めて聞いた日。