昭和16年 3月31日 |
高松測候所として高松市伏石町に創設 |
9月 1日 |
気象観測業務を開始 |
9月15日 |
予報業務を開始 |
12月25日 |
地震観測業務を開始 |
20年 8月11日 |
高松管区気象台と改称(高松測候所を併置) |
24年 6月 1日 |
高松測候所を廃止 |
11月 1日 |
高松地方気象台と改称(総務課、予報課、観測課、通信課) |
50年 9月30日 |
大気汚染気象センタ−を設置 |
平成13年 4月 1日 |
大気汚染気象センタ−を廃止 |
14年 4月 1日 |
通信課を廃止、防災業務課を設置 |
15年 4月 1日 |
予報課及び観測課を廃止、観測予報課を設置 |
18年 4月 1日 |
高松空港出張所は関西航空地方気象台の下部組織となる |
23年 3月31日 |
高松地方気象台 創立70周年 |
25年 4月 1日 |
高松空港出張所を航空観測所に移行 |
10月 1日 |
神戸海洋気象台より地方海上予報警報業務移管 |
27年 4月10日 |
組織改編により課制を廃止 |
29年11月 9日 |
高松市伏石町から高松サンポート合同庁舎に移転 |
|