生物の状態が季節によって変化する現象について行う観測をいい、その目的は生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違いなど総合的な気象状況の推移を知ることにあります。
生物季節観測
生物季節観測とは
植物季節観測
植物の状態を以下の現象に分けて観測を行っています。
- 【開花日】
- 開花した最初の日:種目ごとに輪数等を決め観測
さくらとうめは5~6輪、あじさいは2~3輪 - 【満開日】
- 咲き揃った時の約80%以上が咲いた日
- 【紅(黄)葉日】
- 対象とする植物の葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった日
- 【落葉日】
- 葉の約80%が落葉した日
平年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 最早 | 最晩 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 最早 | 最晩 | ||
あじさい | 開花 | 6/17 | 6/17 | 6/18 | 6/17 | 6/21 | 6/13 | 6/1 | 6/26 | |
いちょう | 黄葉 | 11/22 | 12/13 | 12/5 | 12/2 | 11/28 | 11/30 | 11/5 | 12/13 | |
落葉 | 12/4 | 12/21 | 12/18 | 12/7 | 12/8 | 12/9 | 11/17 | 12/21 | ||
うめ | 開花 | 2/10 | 1/18 | 1/23 | 1/16 | 3/2 | 1/5 | 1/21 | 1/1 | 3/17 |
かえで | 紅葉 | 11/26 | 12/6 | 12/5 | 12/5 | 11/30 | 12/5 | 11/12 | 12/9 | |
落葉 | 12/8 | 12/18 | 12/18 | 12/10 | 12/12 | 12/15 | 11/26 | 12/19 | ||
さくら | 開花 | 3/31 | 3/19 | 3/23 | 3/26 | 3/24 | 4/2 | 3/23 | 3/19 | 4/13 |
満開 | 4/7 | 3/29 | 3/31 | 4/4 | 3/28 | 4/7 | 3/31 | 3/28 | 4/17 | |
すすき | 開花 | 9/8 | 欠測 | 9/13 | 10/3 | 9/1 | 9/5 | 8/5 | 10/4 |
平年の統計期間は、1981~2010年です。