秋田地方気象台の沿革

 秋田地方気象台は、明治15年(1882年)内務省地理局出張所として秋田測候所が発足し、気象観測を開始しました。

 その後、明治20年(1887年)秋田県立秋田測候所、昭和13年(1938年)中央気象台秋田測候所、昭和32年(1957年)秋田地方気象台となり現在に至っています。

年表

(西暦)

月日

歩み

明治15年 1882年 10月1日 内務省地理局出張所として秋田測候所が発足、南秋田郡本町4丁目(現 秋田市大町)の秋田電信局楼上に開設され気象観測を開始
明治19年 1886年 4月1日 南秋田郡長野町(現 秋田市中通)に移転
明治20年 1887年 10月11日 秋田県に移管、秋田県立秋田測候所となる
明治29年 1896年 12月1日 河辺郡牛嶋町(現 秋田市牛島)に移転
大正15年 1926年 11月1日 南秋田郡寺内村(現 秋田市八橋運動公園)に移転
昭和13年 1938年 10月1日 国に移管、中央気象台秋田測候所となる
昭和21年 1946年 2月1日 ラジオゾンデによる高層気象観測開始
昭和32年 1957年 9月1日 秋田地方気象台となる
昭和45年 1970年 6月23日 レーダー気象観測開始
平成元年 1989年 9月26日 現在地(秋田市山王七丁目)に移転