[広告]

最新の情報

ピックアップ情報

  • 北海道南西沖地震30年を機に、地震・津波についてのコンテンツを追加しました。
  • 北海道南西沖地震30年を機に、地震・津波についてのコンテンツを追加しました

    平成5年(1993年)7月12日、北海道南西沖を震源とするマグニチュード7.8の大地震が発生しました。奥尻島を中心に津波による大きな被害を生じたこの地震から30年となることを機に、地震・津波への備えを改めてご確認いただくよう、新たにコンテンツを追加しました。
    平成5年(1993年)北海道南西沖地震
  • 北海道・三陸沖後発地震注意情報【2022年12月16日運用開始】、の画像です。クリックすると 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震について のページに移動します。
  • 北海道・三陸沖後発地震注意情報【2022年12月16日運用開始】

    北海道や三陸沖(日本海溝・千島海溝沿い)では、マグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後、さらに大きな地震が発生した事例が確認されていることから、後に発生する大きな地震への注意を促す「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発信します。
    情報が発信されたら、1週間程度、地震への備えの再確認や、すぐ避難できるように準備するなどの防災対応をとるようにしましょう。

函館地方気象台の新着情報

一覧を見る

[広告]

[広告]

[広告]