季節現象

季節現象とは、ある季節にだけ現れ、その季節を特徴づける大気・地面などの現象です。彦根地方気象台では、初冠雪、初霜、初氷、初雪を観測しています。

用語の説明

用語 説明
初冠雪

夏が終わった後、山麓の気象官署から見て、山頂付近が初めて積雪などで白く見えること。

彦根地方気象台では、伊吹山(いぶきやま)と比良山(ひらさん)を観測対象にしています。

初霜 秋から冬にかけて初めておりる霜。
初氷 秋から冬にかけて初めて張る氷。
初雪 秋から冬にかけて初めて降る雪。みぞれでもよい。
平年値 1991年から2020年までの平均値。
最早・最晩

統計期間(2年以上)の中で、いちばん早く現象の起きた日を最早日、いちばん遅く現象の起きた日を最晩日と言います。

同じ日付の(例えば2004年4月3日と1998年4月3日がいずれもいちばん早く現象の起きた日である)場合は最新の日(この例で言えば2004年4月3日)とします。

2024年寒候年(2023年8月~2024年7月)の観測

統計については寒候年(前年8月1日から当年7月31日までの期間)で表示しています。

観測項目 本年(2024寒候年) 平年値 昨年(2023寒候年) 最早日(寒候年) 最晩日(寒候年)
初冠雪 伊吹山 11月13日 11月20日 12月2日 1982年10月25日(1983年) 2016年12月8日(2017年)
初冠雪 比良山 11月13日 11月21日 12月1日 1988年10月29日(1989年) 2015年12月18日(2016年)
初霜 11月26日 11月27日 12月3日 1986年10月20日(1987年) 2010年12月19日(2011年)
初氷 12月22日 12月6日 12月15日 1984年11月4日(1985年) 2003年12月24日(2004年)
初雪 12月17日 12月10日 12月14日 1904年11月6日(1905年) 1935年1月16日(1935年)

※2020年2月3日から雨やみぞれ、雪の現象を自動で判別するなど、目視観測を自動化しました。目視観測と自動観測では統計結果が異なるため、初雪の最早・最晩の統計は切断しました。参考に2020年2月以前の初雪の最早・最晩を記載しています。