生物季節観測

生物季節観測とは、植物の状態が季節によって変化する現象について行う観測をいい、その目的はその観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違い、変化など総合的な気象状況の推移を知ることにあります。彦根地方気象台では、植物(6種目・9現象)についての状態が季節によって変化する現象の観測を行っています。

用語の説明

用語 説明
開花日 対象とする植物の花が開花した最初の日。
あじさいは2~3輪、さくらとうめは5~6輪が開花した日。すすきは葉鞘(ようしょう)から抜き出た穂の数が、穂が出ると予想される全体の20%に達したと推定される最初の日。
あじさいは、白→淡青→青色と変色するのは「がく」(装飾花)。装飾花が集まって球状に開く中にある真花(シンカ)を観測する。
満開日 対象とする植物の花の咲きそろった時の約80%以上が咲いた日。
紅(黄)葉日 対象とする植物の葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日。
落葉日 対象とする植物の葉の約80%が落葉した最初の日。
最早・最晩 統計期間(2年以上)の中で、いちばん早く現象の起きた日を最早日、いちばん遅く現象の起きた日を最晩日と言います。同じ日付の(例えば2004年4月3日と1998年4月3日がいずれもいちばん早く現象の起きた日である)場合は最新の日(この例で言えば2004年4月3日)とします。

2024年の観測

植物名をクリックすると過去データがご覧になれます。

植物名 現象名 本年(2024年) 平年値 昨年(2023年)
うめ 開花 2月1日 2月20日 2月10日
さくら 開花 4月2日 4月1日 3月23日
満開 4月9日 4月8日 3月30日
あじさい 開花 6月12日 6月20日 6月12日
すすき 開花 9月19日 9月4日 10月4日
いちょう 黄葉 12月2日 11月20日 11月24日
落葉 12月2日 12月7日
かえで 紅葉 12月2日 11月28日 12月1日
落葉 12月11日 12月13日

※「さくら」はそめいよしの、「かえで」はいろはかえでを示す。