最大震度別地震回数表(概要版・1日1回08時更新)
※注意:地震回数は、精査の結果後日変わる事があります。
震度1以上の日別震度回数・積算震度回数(原則、震度観測の翌日更新。祝祭日は翌官執日)
※注意:地震回数は、精査の結果後日変わる事があります。
石川県地震概況(月のまとめ)(原則、翌月上旬更新。※下段に掲載)
推計震度分布図(国内の最新の地震について表示。右下のmoreのボタンで地震を選択)
石川県能登地方(珠洲市付近)の地震活動と防災事項(原則、毎週火曜日発行。祝祭日は翌官執日)
【地震活動と備えについて】 ○石川県能登地方の一連の地震活動は当分続くと考えられることから、地震への備えをお願いします。 ○地震は沿岸付近でも発生しており、大きな地震が発生した場合は津波が発生することがありますので、避難経路や避難場所の確認をお願いします 。 【気象状況への留意】 ○大雨や長雨時は地盤が緩みやすくなり、これまでの地震活動で通常よりも土砂災害が発生しやすくなっている可能性がありますので留意をお願いします。 【地震活動の概要】 石川県能登地方では2020年12月から地震活動が活発で、2021年7月頃からさらに活発となり、震度6弱~震度1の地震を多数観測しています。 これまでの最大規模の地震は、2022年6月19日のM5.4(暫定値・深さ13km、珠洲市で震度6弱)です。 |
最大震度別地震回数表(概要版・1日1回08時更新)
※注意:地震回数は、精査の結果後日変わる事があります。
震度1以上の日別震度回数・積算震度回数(原則、震度観測の翌日更新。祝祭日は翌官執日)
※注意:地震回数は、精査の結果後日変わる事があります。
石川県地震概況(月のまとめ)(原則、翌月上旬更新。※下段に掲載)
推計震度分布図(国内の最新の地震について表示。右下のmoreのボタンで地震を選択)
2022年6月19日石川県能登地方の地震の評価(令和4年6月20日公表)(原則、翌月上旬更新。※下段に掲載)
石川県の能登地方( 珠洲市、 能登町)の気象支援資料・・・復旧・復興作業の支援のため、震度5弱以上を観測した市町へ気象支援資料を提供しています。
県内で震度5弱以上を観測した場合等に、防災関係機関・報道機関等に向けて発表する地震解説資料を掲載しています。資料は、後日内容を訂正する場合があります。
令和4年6月19日15時08分頃の石川県能登地方の地震による地盤の緩みを考慮し、揺れの大きかった石川県珠洲市について、大雨警報・注意報の発表基準(土壌雨量指数基準)及び土砂災害警戒情報基準を引き下げて運用しています。