生物季節の観測

生物季節の観測の目的

 熊谷地方気象台では、季節の遅れ進みや気候の違いなど、総合的な気象状況の推移を知るための観測を行っています。

生物季節観測について

 植物の状態が季節によって変化する現象を生物季節現象といい、その観測を「生物季節観測」といいます。

開花日 対象とする植物の花が数輪以上開いた状態となったときを開花といいます。
満開日 対象とする植物の花が、咲きそろったときの約80%以上が咲いた状態を満開といいます。
紅葉日・黄葉日 対象とする植物を全体として眺めたときに、その葉の色が大部分紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日を紅(黄)葉日といいます。紅(黄)葉日とは、色づきはじめをいうのではなく見頃のピークとなりますので注意が必要です。
落葉日 対象とする落葉樹の葉の約80%が落葉した最初の日を落葉日といいます。

 生物季節観測の種目・現象の変更について

~ 令和3年1月より生物季節観測を植物の6種目9現象を対象とした観測に変更となりました。 ~
 官署周辺の生物の生態環境が変化しており、植物季節観測においては適切な場所に標本木を確保することが難しくなってきています。また、動物季節観測においては対象を見つけることが困難となってきています。
 このため、気候の長期変化(地球温暖化等)及び一年を通じた季節変化やその遅れ進みを全国的に把握することに適した代表的な種目・現象を継続し、その他は廃止となりました。

植物季節観測の結果

・表中の「-」は欠測であることを示します。
・統計開始は1953(昭和28)年1月1日です。
・あじさいの開花は「がく」の部分の装飾花ではなく、装飾花の柄が集まった中心で開く真花(しんか)を観測しています。

種目 現象2024年 2023年 2022年 平年 最早日 最晩日
うめ 開花1月22日 1月17日 2月8日 2月12日 2023年 1月17日 1984年 3月 7日
そめいよしの 開花3月31日 3月17日 3月24日 3月27日 2023年 3月17日 1984年 4月14日
そめいよしの 満開4月8日 3月26日 3月30日 4月 3日 2002年 3月22日 1984年 4月20日
あじさい 開花- 6月6日 6月14日 6月16日 1979年 5月30日 2013年 6月27日
すすき 開花10月7日 9月19日 9月16日 9月19日 1998年 8月24日 2024年10月 7日
いちょう 黄葉12月12日 12月8日 12月12日 11月28日 1974年10月22日 2018年12月16日
いちょう 落葉 12月18日 12月19日 12月 9日 1974年11月10日 2022年12月19日
いろはかえで 紅葉12月4日 12月8日 12月5日 12月 1日 1986年11月 4日 2006年12月11日
いろはかえで 落葉 12月18日 12月14日 12月15日 1955年11月25日 2019年12月27日

過去の観測結果