施設見学・出前講座

施設見学のお申込について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、見学の受付を中止させていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。

対 象

島根県内の防災関係機関、地方公共団体、学校、市民団体等(5名以上、最大30名程度)を対象とします。

内 容

気象台の業務概要説明、露場(観測機器を設置している場所)、現業室(予報等を発表する場所)等をご案内します。
講義の内容や難易度、時間はご希望に応じて調整しますので、ご相談下さい。

申込み方法

2ヶ月程度前までに施設見学申込書をダウンロードし、E-mailに添付の上お申込下さい。
※インターネットが利用できない方は、事前に電話でお問い合わせ下さい。
後日、担当から申込書記載のお電話番号にご連絡いたします。

施設見学申込書 [Excel形式 30KB]

担当:松江地方気象台防災知識の普及啓発グループ

対応時間:平日 8:30~17:15

電話:0852-22-3784

連絡事項
  • 施設見学対応は、平日の勤務時間内(9時~17時)とさせていただきます。
  • 業務繁忙等により、お断りすることもあります。
  • 重大な気象災害の発生のおそれがある場合や大きな地震が発生した場合は、当日又は見学途中でも中止にさせていただく場合があります。
    ご了承の上、お申込下さい。

出前講座のお申込について

松江地方気象台では、防災知識の普及のため、「出前講座」を行っています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染予防対策を確認した上で対応の可否を判断いたします。
また、感染の拡大状況によっては、受付の停止及び出前講座のキャンセルをさせていただくことがございますので、 あらかじめご了承の上、お申込み下さい。

対 象

島根県内の防災関係機関、地方公共団体、学校、市民団体等が主催する講座を対象とします。
営利を目的とした講演会の一部としてはお受けできません。

内 容

講義の内容や難易度、時間はご希望に応じて調整しますので、ご相談下さい。

費 用

講演料は不要です。ただし、講師の交通費(※)は依頼者様ご負担をお願いしています。
※気象台から会場までの往復分

申込み方法

2ヶ月前までに出前講座申込書をダウンロードし、E-mailに添付の上お申込下さい。
※インターネットが利用できない方は、事前に電話でお問い合わせ下さい。
後日、担当から申込書記載のお電話番号にご連絡いたします。

出前講座申込書 [Excel形式 38KB]

担当:松江地方気象台防災知識の普及啓発グループ

対応時間:平日 8:30~17:15

電話:0852-22-3784

連絡事項
  • 出前講座対応は、平日の勤務時間内(9時~17時)とさせていただきます。
  • 業務繁忙等により、講師の調整がつかない場合はお断りすることもあります。
  • 重大な気象災害の発生のおそれがある場合や大きな地震が発生した場合は、当日又は講演途中でも中止にさせていただく場合があります。
    ご了承の上、お申込下さい。