宮古島地方気象台で行っていた生物季節観測のうち、次の種目は2020年で観測を終了しました。
植物季節観測の一部種目(てっぽうゆり、でいご、さるすべり、ひがんばな、りゅうきゅうこすみれ、つばき)
動物季節観測(うぐいす、つばめ、みやこまどぼたる、いわさきくさぜみ、みやこにいにい、くまぜみ、さしば)
生物季節観測
生物季節観測とは、植物及び動物の活動が季節によって変化する現象を観測するもので、観測結果から季節の遅れ進みなどを知ることができます。 宮古島地方気象台では植物を2種観測しています。
最近の生物季節観測
種目 | 観測日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | 2022年 | 平年値 | 最も早い日 | 最も遅い日 | ||
![]()
|
開花 | 1月15日 | 1月19日 | 1月17日 | 12月30日 (2003年)※前年 |
2月7日 (2020年) |
満開 | 2月3日 | 2月8日 | 2月9日 | 1月23日 (2000年) |
3月2日 (1991年) |
|
![]()
|
開花 | 11月1日 | 10月28日 | 10月25日 | 10月4日 (1957年) |
11月6日 (2014年) |
-
表の見方
・「開花」は花が数輪以上開いた状態となった最初の日です。
・「満開」は花が咲き揃ったときの約80%以上が咲いた状態となった日です。
・「-」は現象が観測できなかったことを表しています。
・平年値は1991年から2020年までの平均値です。
・「※前年」は観測年の前年に観測したことを表しています。
過去の生物季節観測
終了した種目
種目 | 観測日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
平年値 | 最も早い日 | 最も遅い日 | ||||
|
開花 | 2月28日 | 1月16日 (2017年) |
4月27日 (1962年) |
||
|
開花 | 3月21日 | 2月10日 (1975年) |
4月20日 (2010年) |
||
|
開花 | 6月22日 | 5月20日 (1998年) |
7月23日 (1992年) |
||
|
開花 | 9月12日 | 8月20日 (2002年) |
10月09日 (1975年) |
||
|
開花 | 12月14日 | 11月29日 (2007年) |
2月10日 (1974年) |
||
|
開花 | 1月4日 | 11月29日 (1973年) |
1月23日 (2018年) |
||
|
初鳴 | 2月28日 | 12月25日 (1958年) |
4月3日 (2016年) |
||
|
初見 | 3月20日 | 2月8日 (1980年) |
4月21日 (2013年) |
||
|
初見 | 3月29日 | 3月4日 (2007年) |
4月28日 (2013年) |
||
|
初鳴 | 4月1日 | 3月3日 (1975年) |
4月27日 (1964年) |
||
|
初鳴 | 4月15日 | 3月25日 (1998年) |
5月1日 (2015年) |
||
|
初鳴 | 5月27日 | 4月25日 (1993年) |
6月19日 (1962年) |
||
|
初見 | 10月9日 | 10月4日 (2001年) |
10月21日 (2014年) |
過去の観測値等の詳細は 気象庁HP:生物季節観測の情報 をご覧ください。