組織図・沿革・業務内容

 盛岡地方気象台は気象庁の組織で、岩手県の気象業務を担当しています。

組織図

組織図

沿革・業務内容

沿革(県内に存在した気象官署を含む)

1883(明治16)年3月1日
内務省地理局宮古測候所 観測業務を開始
1887(明治20)年4月1日
宮古測候所 岩手県に移管
1923(大正12)年9月1日
岩手県盛岡測候所 業務を開始
1935(昭和10)年6月15日
(文部省)中央気象台附属宮古測候所
(国営測候所新設・県営測候所併設)
1935(昭和10)年7月31日
県営宮古測候所廃止
1936(昭和11)年7月15日
中央気象台岩手山観測所 創設
中央気象台宮古測候所(名称変更)
1936(昭和11)年10月1日
中央気象台盛岡支台(国(文部省)に移管)
1936(昭和11)年12月30日
中央気象台宮古測候所・鍬ヶ崎に移転
1939(昭和14)年11月1日
盛岡測候所、宮古測候所、岩手山測候所(名称変更)
1943(昭和18)年11月1日
中央気象台は運輸通信省に移管
1945(昭和20)年5月19日
測候所は国の管制施行により運輸省の所管となる
1953(昭和28)年2月1日
岩手山測候所 交代観測を中止(月に1回の見回りとする)
1956(昭和31)年7月1日
中央気象台が気象庁となる
1957(昭和32)年9月1日
盛岡地方気象台となる(名称変更)
1963(昭和38)年4月1日
大船渡測候所 創設
1963(昭和38)年10月1日
盛岡地方気象台花巻空港分室 創設
1967(昭和42)年7月15日
盛岡地方気象台花巻空港出張所(名称変更)
1973(昭和48)年4月16日
岩手山測候所廃止
1990(平成2)年11月21日
大船渡測候所・合同庁舎に移設・業務開始
1991(平成3)年3月26日
宮古測候所 新庁舎で業務開始
(新庁舎完成H2.10.2、庁舎落成式典H3.5.29)
1997(平成9)年9月3日
盛岡地方気象台 庁舎建替えのため仮設庁舎に移転
1999(平成11)年10月20日
盛岡地方気象台 新庁舎で業務開始
(庁舎完成H11.9.30、完成記念式典H11.11.30)
2001(平成13)年1月6日
中央省庁等再編に伴い気象庁は国土交通省管轄となる
2006(平成18)年4月1日
仙台航空測候所花巻空港出張所(名称変更)
2006(平成18)年10月1日
大船渡測候所廃止、特別地域気象観測所となる
2007(平成19)年10月1日
宮古測候所廃止、特別地域気象観測所となる
2015(平成27)年4月10日
仙台航空測候所花巻空港出張所廃止、花巻航空気象観測所となる

盛岡地方気象台の主な業務

予報・通報業務
天気予報の発表
府県天気予報、地域時系列予報、地方天気分布予報
(1日3回:5時、11時、17時を基本とし、適宜更新発表)
週間天気予報
(1日2回:11時、17時)
気象警報、注意報、岩手県気象情報(潮位情報)、竜巻注意情報等の発表
北上川上流洪水予報(国土交通省岩手河川国道事務所との共同業務)の発表
土砂災害警戒情報(岩手県との共同業務)の発表
火災気象通報・電力気象通報・鉄道気象通報・スモッグ気象情報
地震情報、津波情報の伝達及び地震解説資料の作成
津波警報、津波注意報の伝達
火山情報(岩手山・八幡平・秋田駒ヶ岳・栗駒山)の伝達
観測業務
地上気象観測
季節観測(季節現象・生物季節観測)
震度観測
観測データの統計
地域気象観測所・特別地域気象観測所・震度観測網の運営
気象証明・鑑定及び気象資料の提供
防災に関する広報業務
出前講座・各種講演会等
報道発表資料提供・台風説明会等
住民への安全知識の普及啓発に関する取組について