7月1日から8日にかけて梅雨前線が九州北部に停滞し、この前線上をつぎつぎに小さい低気圧が通過したため県内の総降水量が400mm から900mmに達するという記録的な大雨となった。
この大雨は1日~3日の県下全域にわたる大雨、4日の県北部の大雨、5~6日の県北部中部の大雨、7~8日の県中部北部の大雨と4回に分けられる。
1962年(昭和37) 7月 県北部中部の大雨
概況
昭和37年7月1日09時~7月9日09時の天気図








被害
| 死者 | 0人 | 
|---|---|
| 重軽傷 | 18人 | 
| 全壊家屋 | 65棟 | 
| 半壊家屋 | 33棟 | 
| 床上浸水 | 2271棟 | 
| 道路損壊 | 251件 | 
| 橋梁流失 | 30件 | 
| 堤防決壊 | 136件 | 
| 山がけ崩れ | 843件 | 
各地の日雨量(mm)
| 7月1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 総雨量 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 佐世保 | 133 | 52 | 33 | 71 | 148 | 0 | 170 | 16 | 623 | 
| 御厨 | 140 | 50 | 24 | 111 | 140 | 0 | 65 | 11 | 541 | 
| 平戸 | 90 | 66 | 31 | 76 | 128 | 1 | 55 | 15 | 462 | 
| 佐々 | 140 | 95 | 70 | 131 | 114 | - | 158 | 5 | 713 | 
| 松浦 | 81 | 76 | 24 | 79 | 134 | 1 | 99 | 3 | 497 | 
| 世知原 | 139 | 103 | 62 | 127 | 146 | 0 | 136 | 7 | 720 | 
| 湯江 | 117 | 73 | 148 | 29 | 79 | 7 | 451 | 70 | 974 | 
気象庁リンク:梅雨前線による大雨 昭和37年(1962年) 7月1日~7月8日 関東以西の各地に大雨、佐賀県で大規模な土砂災害。
