26日15時、石垣島の南海上で発生した台風第13号は、海上でほとんど停滞を続け27日09時になってゆっくりした速度で東に進み始めた。
    その後、北東に向きを変え、28日21時には中心気圧975hPa、最大風速35m/sとなり中型で並の強さの勢力となった。
    29日朝になって南大東島の南海上で再び停滞し、29日夜半頃北上をはじめ次第に発達、30日09時に南大東島を通過した。
    その後、加速しながら31日02時には屋久島付近に達し、中心気圧955hPa、中心付近の最大風速は40m/s(北に毎時40km)となり中型で強い台風となった。
    31日04時、台風は鹿児島県枕崎市に上陸、直前の03時20分に同市で最大風速24.2m/s(北東)最大瞬間風速56.4m/s(北東)を観測した。
    台風第13号は上陸後、中型で並の勢力となったが、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡の各県を暴雨風域に巻き込みながら、九州西岸を横断し、31日10時には佐賀県唐津市付近を通過、玄界灘に抜けた。
1985年(昭和60) 8月31日台風第13号
概況
台風経路図
県内被害
| 長崎 | 佐賀 | 福岡 | |
|---|---|---|---|
| 死者(人) | 8 | 3 | 3 | 
| 行方不明者(人) | 0 | 0 | 0 | 
| 負傷者(人) | 5 | 7 | 30 | 
| 全壊家屋(棟) | 0 | 0 | 1 | 
| 半壊家屋(棟) | 1 | 1 | 0 | 
| 一部損壊(棟) | 1492 | 4 | 44 | 
| 床上浸水(棟) | 1 | 176 | 99 | 
| 床下浸水(棟) | 86 | 620 | 487 | 
| 道路損壊(件) | 0 | 0 | 4 | 
| 橋梁流失(件) | 0 | 0 | 0 | 
| 堤防決壊(件) | 5 | 2 | 0 | 
| 山崖崩れ(件) | 4 | 0 | 0 | 
| 船舶沈没(隻) | 15 | 0 | 2 | 
| 〃 流失(隻) | 5 | 0 | 18 | 
| 〃 破損(隻) | 2 | 0 | 0 | 
県内各地の極値表
| 最低気圧(海面) | 最大風速 | 最大瞬間風速 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 気 圧 hPa | 起 時 日 分 | 風速 m/s | 風 向 16方位 | 起 時 時 分 | 風速 m/s | 風 向 16方位 | 起 時 日 分 | |
| 長崎 | 976.3 | 31.07:50 | 19.4 | 西 | 31.08:50 | 33.1 | 西 | 31.08:40 | 
| 厳原 | 991.6 | 31.11:30 | 15.4 | 北北西 | 31.12:30 | 27.6 | 北北西 | 31.12:30 | 
| 福江 | 992.9 | 31.07:00 | 9.0 | 北 | 31.08:10 | 17.9 | 北 | 31.07:50 | 
| 平戸 | 985.4 | 31.09:00 | 16.3 | 北西 | 31.10:20 | 33.0 | 北北西 | 31.08:50 | 
| 佐世保 | 980.8 | 31.08:50 | 13.9 | 西 | 31.10:50 | 25.8 | 西 | 31.08:50 | 
| 雲仙岳 | 971.2 | 31.07:30 | 10.6 | 北東 | 31.07:20 | 45.6 | 北東 | 31.07:10 | 

