愛知県の気候

特性

 愛知県は、太平洋岸気候区に入り、暖候期は高温・多雨、寒候期は小雨・乾燥する特徴があります。渥美半島と知多半島の南部では、熊野灘・遠州灘を流れる黒潮の影響をうけ、四季を通じて温和な気候ですが、三河の山間部では、やや内陸性を帯び、冬は厳しい冷え込みとなります。
 県の南側は、太平洋に面しているため、低気圧などの通過時には、南海上から暖かく湿った気流が入りやすく、梅雨期や台風が接近・通過する時には、南斜面を中心に大雨になることがあります。
 尾張地方は、日本海まで比較的距離も短く、冬期は関ヶ原などの山あいを通る季節風による降雪がしばしばみられ、積雪となることもあります。
 また、県の北から北東にかけては、日本の屋根といわれる中部山岳が連なっているため、愛知県では北東の風が吹きにくく、冬は北西風が卓越し、夏は南東風が卓越する特徴があります。

愛知県の地形

愛知県の地形(標高が高い場所ほど黒く表示しています)


気温

 県内のアメダスにおける年平均気温の平年値図(比較のため名古屋・伊良湖の値もアメダスを用いている)は、全般に15℃前後となっています。ただし、稲武では標高が約500mと他の観測所よりも高いことから4℃ほど低くなっています(標準的な大気の場合、高度が100m高くなると、およそ0.6℃の割合で気温が低くなります)。
※大府、豊橋、セントレア及び新城は観測開始からの期間が短いため括弧で開始年を示してます。

アメダスの年平均気温の平年値(1991~2020年) 名古屋、伊良湖、稲武の月別平均気温(平年値)
アメダスの年平均気温の平年値(1991~2020年) 名古屋、伊良湖、稲武の月別平均気温(平年値)

雨量

 降水量の多い少ないは、水蒸気量の他に上昇気流の強さや気流が収束しやすいなど、地形と風向きに影響される傾向があります。下図は、アメダスを用いた年間降水量の平年値分布図です。東三河の南斜面を中心に降水が多い傾向にあることがわかります。
 太平洋側に位置する愛知県では、冬期の雪による降水量は少なく、暖候期の雨による降水が多くなっています。県内の雨は、主に低気圧、梅雨前線、秋雨前線や台風の影響によってもたらされる、6~7月と9月に降水量が多くなっています。
※大府、茶臼山、阿蔵、豊橋、セントレア及び新城は観測開始からの期間が短いため括弧で開始年を示してます。

アメダスの年間降水量の平年値(1991~2020年) 名古屋、伊良湖、稲武、茶臼山の月別降水量(平年値)
アメダスの年間降水量の平年値(1991~2020年) 名古屋、伊良湖、稲武、茶臼山の月別降水量(平年値)