防災情報の解説(地震・津波編)

地震の基礎知識 -大規模地震発生のしくみ-

 地球は中心の部分を除いて岩石で構成されていますが、内部へ向かうにしたがって温度が高くなっているため、非常に長い時間の物差しで見ると、マントル対流という大規模な流れをおこしていると考えられます。
 内部の高温の物質が海洋底の海嶺(海底の山脈など)で地球の表面に湧き出し、厚さ数10㎞〜100㎞の板状(プレートといいます)となり、マントル対流にのって、1年間に数㎝の速さで両側に広がっています。これが海底を形づくっている「海のプレート」です。
 これが陸地を形づくっている陸のプレートと衝突すると海のプレートの方が密度が大きいため、陸のプレートの下にもぐり込んでいきます。もぐり込む所が海溝になります。
 地球の表面は、いくつかのプレートでおおわれており、それぞれのプレートの境目が、海嶺や海溝に相当します。
 大きな地震は、これらのプレートの境目で起こっています。
 海のプレートのもぐり込みの地域(海溝沿いの地域)では、巨大地震が起こります。
 また、プレートのもぐり込みの力が伝わり、島弧側(内陸側)にも浅い地震が起こっています。

プレート運動の概念図


世界のプレート境界

世界のプレート境界(プレート運動の向き)