*1 地震の規模(マグニチュード)
*2 表中の空欄は津波が観測されていないことを示す。
*3 大正9年(1919年)以前の地震の震度については気象庁の震度データベースには収録されていない。これらの地震の最大震度については、地震報告・地震年報・気象要覧(中央気象台)によるものを括弧付きで掲載した。この期間の震度は、微・弱・強・烈の階級で記載してあるので、これに対応する震度を、1~6におきかえて表現してある。空欄は震度が観測されていないことを示す。
*4 全体の被害について、#は気象庁技術報告、兵庫県南部地震は総務省消防庁、大阪府北部の地震は大阪府地域防災計画による。#より以前は日本被害地震総覧による。大阪府の被害について、昭和東南海地震は日本被害地震総覧、その他は大阪府地域防災計画による。空欄は被害がない、或いは被害を示す資料がないことを示す。
*5 地震については大阪府に限らず、大阪管内で大きな被害があった事例を掲載。