津波フラッグ

津波フラッグとは

令和2年6月から、海水浴場等で大津波警報、津波警報、津波注意報(以下、「津波警報等」という)が発表されたことを「津波フラッグ」によりお知らせする取り組みが始まりました。

津波フラッグは、長方形を四分割した、赤と白の格子模様のデザインです。縦横の長さや比率に決まりはありませんが、遠くからの視認性を考慮して、短編100cm以上が推奨されます。
津波フラッグを用いることで、聴覚に障害をお持ちの方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできます。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
札幌管区気象台では、市町村や関係機関が津波フラッグを導入される際の『「津波フラッグ」による津波警報等の伝達に関するガイドライン』を用意しています。また、導入後に津波フラッグを用いた津波避難訓練や普及啓発を行われる場合は、訓練への協力や資料提供などの支援を行います。
海岸で津波フラッグを振っているイメージ

海岸で津波フラッグを振っているイメージ
(公益財団法人 日本ライフセービング協会提供)
   ※旗を建物に掲げるなど他の手法でお知らせすることがあります    

『津波フラッグは避難の合図!』動画(YouTube)

『津波フラッグは避難の合図!』手話付き動画(YouTube)

(作成:札幌管区気象台)

「津波フラッグ」をおぼえよう!!(YouTube)
マンガ小冊子「「津波フラッグ」をおぼえよう!!」のダイジェスト動画
(作成:公益財団法人 日本ライフセービング協会・気象庁 令和4年7月)

※実際の警報音が含まれるため、再生時の音量にご注意ください。

津波フラッグ紹介動画(YouTube)

(作成:札幌管区気象台)

津波フラッグバナー

津波フラッグのポスター・リーフレット、上記ガイドラインや、
津波フラッグ制定の際の検討会については、上記のバナーから。