組織・沿革
組織

沿革
| 明治24年4月1日 | 徳島市徳島町会所町2丁目255番地に徳島県立徳島二等測候所として創設 |
| 昭和4年3月1日 | 徳島市大工島町字天文台18番地に庁舎移転 |
| 昭和14年11月1日 | 国営に移管、文部省に所属 |
| 昭和18年10月1日 | 剣山測候所創立 |
| 昭和18年11月1日 | 運輸逓信省に移管 |
| 昭和32年9月1日 | 徳島地方気象台となる |
| 昭和38年6月1日 | 徳島市大和町2丁目3-36(現庁舎)に移転 |
| 平成6年6月24日 | 剣山測候所は剣山観測所となる |
| 平成9年3月1日 | 剣山観測所は剣山特別地域気象観測所となる |
| 平成13年4月1日 | 剣山特別地域気象観測所廃止 |
| 平成18年4月1日 | 徳島地方気象台徳島空港出張所が関西航空地方気象台徳島空港出張所に改称 |
| 平成25年10月1日 | 課制から管理官制に移行 |
