宇都宮地方気象台のご案内

宇都宮地方気象台の組織(図)

組織図

宇都宮地方気象台の仕事

栃木県内の警報・注意報、気象情報などの防災情報や、天気予報を発表しています。
また、気象観測を行い、データ整理して、資料の提供、統計・調査・気象証明などを行っています。

お問い合わせ先

警報・注意報・予報などに関する問合せ、現在の観測データや気象状況などの照会

24時間対応

※音声案内に従い、天気予報は1#を、観測結果は2#を、警報・注意報は3#を、その他のご相談は4#を押してください。

※4#その他の相談は土、日曜日と祝日および年末年始を除く9時00分~17時00分に選択可能です。

気象庁ホームページの栃木県の防災情報栃木県の天気予報栃木県の観測データもご利用ください。

気象庁本庁(窓口)

03-5422-1018

気象台見学、出前講座(講師派遣)、過去の気象資料の閲覧、気象証明・鑑定、観測施設設置の届出

土、日曜日と祝日および年末年始を除く8時30分~17時15分

気象台見学、資料の閲覧についての詳細はこちら

過去の気象資料等は、気象庁ホームページにも掲載しています。こちらもご利用ください。

宇都宮地方気象台

防災担当(窓口)

028-635-7260

行政相談、文書受付窓口など

土、日曜日と祝日および年末年始を除く8時30分~17時15分

宇都宮地方気象台

業務・危機管理担当(窓口)

028-633-2766

火山噴火や竜巻などを目撃した場合の連絡先

24時間対応

防災対応に有効な目撃情報を受け付けるための専用ダイヤルです。担当部署へ転送されます。

発見者の通報

0570-015-024

資料の閲覧、入手方法

防災事務室で閲覧できます。
コピーを希望される方は、別途ご相談ください。
なお、気象台ではFAXによる気象資料のサービスは行っておりません。

見学について

施設見学を希望する場合は、事前に防災担当(窓口)にお問い合わせください。

その後、「施設見学申込書」(wordpdfに必要事項を記入して防災担当(窓口)にメールでお送りください(お手数ですが、その際には受領確認のお電話をお願いします)。

見学は、平日の09:30~12:00または13:00~16:00の時間帯に実施しています。
なお、台風や地震などの緊急時及び大雨や強風等が予想される場合には、見学を中止または延期させていただく場合があります。
また、室内見学時はマスクの着用をお願いしております。あらかじめご了承願います。

  • お問い合わせ先はこちら
    ※メールアドレス: goiken-utsunomiya@jma.go.jp

宇都宮地方気象台の所在地

〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町1-4
宇都宮第2地方合同庁舎6F

気象台までの地図

  • JR宇都宮駅西口より関東自動車のバスで
    • 「六道」経由または「陽西通り」経由の鶴田駅行きで「ハローワーク」下車徒歩1分
    • 「桜通り」経由の鶴田駅、西川田駅行きで「滝谷町」下車徒歩3分
  • 東武宇都宮線南宇都宮駅より北西へ徒歩15分