防災気象情報の改善

「新たなステージ」に対応した防災気象情報の改善

近年、集中豪雨や台風等による被害が相次いで発生しており、また、雨の降り方が局地化、集中化、激甚化しています。気象庁では、こういった災害に対応した防災気象情報の改善を行いました。

大雨による危険度分布へのリンク

気象警報・注意報は、市町村ごとに発表しています

気象庁では、大雨警報などの気象警報・注意報は、以前は、市町村等をまとめた地域(岐阜県の場合は「岐阜・西濃」「東濃」「中濃」「飛騨北部」「飛騨南部」)ごとに発表していましたが、平成22年5月27日13時からは、市町村ごとに発表するようにしています。

また、大雨警報では、雨の降り方などに応じて、「大雨警報(浸水害)」、「大雨警報(土砂災害)」のように、警戒が必要な災害を示します。

お伝えする方法

大雨や洪水などの警報や注意報が発表された場合は、テレビやラジオによる放送、自治体の防災行政無線等によるお知らせ、インターネットや携帯電話などによる情報提供サービスにより知ることができます。

ただし、テレビ・ラジオ等では、これまでどおり「市町村等をまとめた地域の名称」を用いてお知らせする場合があります。177天気予報電話サービスでも、市町村等をまとめた地域の名称でお知らせします。

以下のウェブサイトで、市町村ごとの警報等の内容を確認することができます。

大雨による災害から身を守るために

気象台では、大雨の数日前から1日程度前にかけて「早期注意情報(警報級の可能性)」で大雨の可能性をお知らせします。

そして、大雨による災害の危険度が高まるにつれて市町村ごとに、「大雨、洪水注意報」→ 「大雨、洪水警報」 → 「土砂災害警戒情報」→ 「大雨特別警報」を発表します。

自分の住んでいる市町村に警報などが発表されたら、自治体からの避難情報に気をつけるとともに、がけ・川・側溝などの危険な場所に近付かない、2階などのより安全な場所に移動するなど、身の安全を図るようにしてください。

関連するページ