災害の資料 - 地震・火山災害の事例
九州・山口県付近で発生した主な被害地震(1984年~)
発生日 | 規模 M |
震央地名 | 概要 |
---|---|---|---|
2024年8月8日 | 7.1 | 日向灘 | 最大震度6弱、負傷者16名、住家全壊1棟、住家半壊1棟、住家一部破損77棟 【令和6年8月28日現在】 |
2024年4月17日 | 6.6 | 豊後水道 | 最大震度6弱、負傷者16名、住家一部破損22棟 【令和6年4月25日現在】 |
2022年10月2日 | 5.9 | 大隅半島東方沖 | 最大震度5弱、住家一部破損2棟 |
2022年1月22日 | 6.6 | 日向灘 | 最大震度5強、負傷者13名、住家半壊2棟、住家一部破損599棟 |
2021年12月9日 | 6.1 | トカラ列島近海 | 最大震度5強、がけ崩れ等 |
2019年5月10日 | 6.3 | 日向灘 | 最大震度5弱、負傷者3名 |
2019年1月3日 | 5.1 | 熊本県熊本地方 | 最大震度6弱、負傷者4名、住家一部破損60棟 |
2017年7月11日 | 5.3 | 鹿児島湾 | 最大震度5強、負傷者1名、住家一部破損3棟 |
2016年9月26日 | 5.6 | 沖縄本島近海 | 最大震度5弱、住家一部破損1棟(鹿児島県) |
2016年4月14日~ | 7.3 | 熊本県熊本地方など | 最大震度7、死者273名、負傷者2,809名、住家全壊8,677棟、住家半壊34,719棟、住家一部破損163,500棟、など【平成31年4月12日現在】 平成28年(2016年)熊本地震※特設ページへのリンク |
2015年7月13日 | 5.7 | 大分県南部 | 最大震度5強、負傷者3名、住家一部破損3棟など |
2014年3月14日 | 6.2 | 伊予灘 | 最大震度5強、負傷者21名、住家一部損壊26棟 |
2012年6月4日 | 4.4 | 宮崎県 南部山沿い |
最大震度4、住家一部損壊1棟 |
2011年10月5日 | 4.5 | 熊本県熊本地方 | 最大震度5強、住家一部破損10棟 |
2009年6月25日 | 4.7 | 大分県西部 | 最大震度4、住家一部損壊1棟 |
2008年7月8日 | 6.1 | 沖縄本島近海 | 最大震度5弱、住家一部破損2棟 |
2007年6月6日 | 4.9 | 大分県中部 | 最大震度4、負傷者1名 |
2006年6月12日 | 6.2 | 大分県西部 | 最大震度5弱、負傷者8名。住家一部破損5棟 |
2005年6月3日 | 4.8 | 熊本県 天草・芦北地方 |
最大震度5弱、負傷者2名 |
2005年3月20日 | 7.0 | 福岡県西方沖※ ※現在の震央地名は福岡県北西沖 |
最大震度6弱、死者1名、負傷者1204名、住家全半壊497棟、一部破損9338棟 【平成21年6月12日現在】(福岡県西方沖の地震 特設サイト) |
2001年3月24日 | 6.7 | 安芸灘 | 最大震度6弱、死者2名、負傷者288名、住家全半壊844棟など(芸予地震) |
2000年10月6日 | 7.3 | 鳥取県西部 | 最大震度6強、負傷者182名、住家全半壊3536棟など(鳥取県西部地震) |
2000年6月8日 | 5.0 | 熊本県熊本地方 | 最大震度5弱、負傷者1名、住家一部破損5棟 |
1997年6月25日 | 6.6 | 山口県北部 | 最大震度5強、負傷者2名、住家全半壊3棟など |
1997年5月13日 | 6.4 | 鹿児島県北西部 | 最大震度6弱、負傷者74名、住家全半壊35棟など |
1997年4月3日 | 5.7 | 鹿児島県北西部 | 最大震度5強、負傷者5名、住家全半壊104棟など |
1997年3月26日 | 6.6 | 鹿児島県北西部 | 最大震度5強、負傷者37名、住家全半壊38棟など |
1996年12月3日 | 6.7 | 日向灘 | 最大震度5弱、日南市油津で15cmの津波を観測 |
1996年10月19日 | 6.9 | 日向灘 | 最大震度5弱、室戸岬で14cmの津波を観測 |
1996年9月9日 | 5.8 | 種子島近海 | 最大震度4、負傷者1名、住家半壊2棟、一部損壊12棟 |
1995年10月18日 | 6.9 | 奄美大島近海 | 最大震度5、負傷者1名、石垣崩れ91。喜界島で約2.7mの津波(遡上高) |
1994年2月13日 | 5.7 | 鹿児島県北部 | 最大震度4、負傷者1名、住家一部破損4棟 |
1991年10月28日 | 6.0 | 周防灘 | 最大震度4、負傷者1名、建物一部破損1棟 |
1987年11月18日 | 5.4 | 山口県東部 | 最大震度4、負傷者2名、建物一部破損1棟 |
1987年3月18日 | 6.6 | 日向灘 | 最大震度5、死者1名、負傷者6名、建物損壊354棟 |
1984年8月7日 | 7.1 | 日向灘 | 最大震度4、負傷者9名、建物一部損壊29棟。延岡で18cmの津波を観測 |
昭和以降の九州・山口県の主な火山災害
火山名 | 年月日 | 要因 | 被害 |
---|---|---|---|
阿蘇山 | 1932年12月18日 | 噴石 | 負傷者13名 |
1940年4月 | 噴石 | 負傷者1名 | |
1953年4月27日 | 噴石 | 死者6名、負傷者90余名 | |
1958年6月27日 | 噴石 | 死者12名、負傷者28名 | |
1979年9月6日 | 噴石 | 死者3名、重傷2名、負傷者9名 | |
1990年3月26日 | ガス | 死者1名 | |
1990年4月18日 | ガス | 死者1名 | |
1990年10月19日 | ガス | 死者1名 | |
1994年5月29日 | ガス | 死者1名 | |
1997年11月23日 | ガス | 死者2名 | |
雲仙岳 | 1991年5月26日 | 火砕流 | 負傷者1名 |
1991年6月3日 | 火砕流 | 死者40名、行方不明3名、負傷者9名 | |
1993年6月23日 | 火砕流 | 死者1名 | |
桜島 | 1946年5月21日 | 土石流 | 死者1名 |
1955年10月13日 | 噴石 | 死者1名、負傷者9名 | |
1955年10月15日 | 噴石 | 負傷者2名 | |
1973年6月1日 | 火山礫 | 負傷者1名 | |
1974年6月17日
1974年8月9日 |
土石流 | 死者合計8名 | |
1978年7月31日 | 火山礫 | 負傷者3名 | |
1984年6月3日 | 空振 | 負傷者1名 | |
1986年11月23日 | 噴石 | 重軽傷者6名 | |
口永良部島 | 1931年4月2日 | 噴石 | 負傷者2名 |
1933年12月24日~ 1934年1月11日 |
噴石 | 死者8名、負傷者26名 | |
1966年1月11日 | 噴石 | 負傷者3名 | |
2015年5月29日 | 火砕流 | 負傷者1名 災害時火山現象報告 平成27年5月29日の口永良部島噴火 |