生物季節観測とは、植物の活動が季節によって変化する現象について行う観測です。目的は、生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違いなどの総合的な気象状況の推移を知ることにあります。 最近のデータは以下のとおりとなっています。
2017年以前のデータをご利用される場合は、過去の生物季節観測をご覧ください。
生物季節観測データ
生物季節観測とは
新着情報
2021年2月8日にヒカンザクラの満開を観測しました。
植物
種目 | 観測開始 | 平年値 | 昨年まで の最早値 (観測年) |
昨年まで の最晩値 (観測年) |
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウメ | 1986年 |  1月11日 | 12月16日 (1989年) |
 2月10日 (1995年) |
 1月15日 |  1月13日 |  1月 4日 |  1月 4日 |
ヒカンザクラ(開花) | 1953年 |  1月16日 | 12月19日 (1968年) |
 2月20日 (1964年) |
 1月19日 |  1月16日 |  1月29日 |  1月27日 |
ヒカンザクラ(満開) | 1958年 |  2月 5日 |  1月 8日 (1989年) |
 3月 2日 (2016年) |
 2月 7日 |  2月 8日 |  -月 -日 |  2月 8日 |
ススキ | 1954年 |  9月22日 |  6月26日 (1987年) |
11月 5日 (2019年) |
10月30日 | 11月 5日 | 10月30日 |   月  日 |
ご利用される方へ
- 平年値の統計期間は1981~2010年
- 最早値:1953年以降で最も早く観測された日
- 最晩値:1953年以降で最も遅く観測された日
- 「<」は観測した年が前年であることを示しています。「–月–日」はその年に現象が観測されなかったことを示しています。