津波フラッグを見かけたらすぐ避難を!

台長

こんにちは、鹿児島地方気象台長の瀧下です。

連日の猛暑に加えて夏休みに入ったこともあり、海のレジャーを楽しむ機会も増えたのではないでしょうか。
しかし、海水浴場などでレジャーを楽しむ際には、津波への注意が必要です。

日本は世界有数の地震大国で、これまで多くの地震や津波による災害を経験してきました。
地震は一般の気象災害とは異なり、事前に発生を予測することができません。
気象庁では大きな地震が発生し、津波による災害が予想される場合は、地震発生後約3分を目標に大津波警報、津波警報、津波注意報を発表して警戒や注意を呼び掛けています。
津波が伝わる速度は非常に速いため、津波を目で見てから逃げても間に合いません。
このため津波から身を守るには、津波警報等を見聞きしたり、海の近くで強い揺れを感じたりしたら、ただちに海辺から離れ、より高い安全な場所へ避難することが重要です。

津波災害を防止・軽減することを目的としている津波警報等は、テレビやラジオ、携帯電話等の様々な手段で知ることができます。
これらの津波警報等を知る手段に、令和2年6月からあらたに「津波フラッグ」が加わりました。
「津波フラッグ」とは長方形を四分割した赤と白の格子模様の旗で、これを用いることにより聴覚に障害をお持ちの方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などに、津波警報等の発表を視覚的にお伝えするものです。
海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。

津波から身を守るために
日ごろからの備え

  1. 自宅や学校、職場周辺などで津波に襲われるおそれのある場所を確認しておきましょう。
  2. 津波避難場所や津波避難ビルがどこにあるか、避難場所への避難経路を確認しておきましょう。
  3. 津波防災訓練には積極的に参加しましょう(普段できないことはいざという時にもできません)。

安全を確保するための行動
  1. 津波からの避難はより遠くではなく、より高くを心がけましょう。
  2. 津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報・注意報が解除されるまで、避難を続けましょう。
  3. テレビやラジオ、行政の広報車、防災行政無線などで正確な情報を入手しましょう。