気象台では、過去事例と同様な雨が降ること等により、甚大な災害が発生するおそれがあり、過去に大きな災害をもたらした事例を引き合いに出さないといけないほど危機感を持っている場合、気象情報や記者会見等で過去事例を引用し警戒を呼びかけます。
ここには、兵庫県の気象情報等に引用する事例について、資料を掲載しています。過去の災害を調べ代表的な事例として選んでいます。引用する事例については、今後も必要に応じて見直しを行います。
気象台では、過去事例と同様な雨が降ること等により、甚大な災害が発生するおそれがあり、過去に大きな災害をもたらした事例を引き合いに出さないといけないほど危機感を持っている場合、気象情報や記者会見等で過去事例を引用し警戒を呼びかけます。
ここには、兵庫県の気象情報等に引用する事例について、資料を掲載しています。過去の災害を調べ代表的な事例として選んでいます。引用する事例については、今後も必要に応じて見直しを行います。
大雨・台風の事例 | 概要 |
---|---|
平成30年(2018年) 台風第21号 |
記録的な暴風・高潮 台風は、非常に強い勢力で徳島県南部に上陸し、その後、神戸市付近に再上陸。 兵庫県では猛烈な風を観測し、神戸市では過去の最高潮位を超える値を観測。 |
平成30年(2018年) 7月豪雨 |
京都府・兵庫県で特別警報 前線や台風の影響により、西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨。 兵庫県に特別警報を発表。 |
平成16年(2004年) 台風第23号 |
由良川・円山川・加古川・出石川で氾濫や決壊 台風は、大型の強い勢力で高知県土佐清水市付近に上陸し、その後、高知県室戸市付近、大阪府南部に再上陸。 兵庫県では円山川、出石川が氾濫や決壊し浸水害が発生。 |
大雪の事例 | 概要 |
平成29年(2017年) 強い冬型の気圧配置による大雪 |
兎和野高原で極値順位1位となる日降雪量を観測 兵庫県では北部を中心に大雪。 2月10日の日降雪量は香美町兎和野高原で98センチ(極値順位1位)、香美町香住で54センチ(極値順位3位)を観測。 |
昭和59年(1984年)2月7日~8日 冬型気圧配置による大雪 |
兵庫県内で最も深い積雪を観測 強い冬型の気圧配置となり、兵庫県内では北部を中心に大雪。 |
昭和59年(1984年)1月31日 南岸低気圧による大雪 |
大阪府・兵庫県南部で大雪 兵庫県内での日降雪量は姫路で23センチ、洲本で17センチ、神戸で10センチを観測。 |
兵庫県に災害をもたらした気象について、神戸地方気象台が速報的に作成した資料を掲載しています。