群馬県の気象特性

群馬県の気候

 群馬県は本州のほぼ中央に位置し、上毛カルタに「鶴舞う形の群馬県」と詠まれているように南東部を嘴(くちばし)にし、両翼を広げて飛翔する形状をしています。 また、群馬県は、新潟県、福島県、栃木県、埼玉県、長野県の5県に隣接する海を持たない内陸県であり、太平洋側気候となっています。 しかし、県内は山と谷と平野部が混在し、北部では標高2000mを越える山々から、関東平野に連なる平野部では標高10mと高低の変化が激しく、山岳気候、平地気候が混在しています。 その標高による違いから厳冬期の北部では氷点下10℃以下まで下降する一方、盛夏期の南東部の平野部ではおよそ40℃まで気温が上昇するなど気象の変化が地域的に大きくなっています。
 群馬県の年の平均気温をみてみると、南東部の平野部では14℃以上あるのに対し、北部の山地では11℃以下となっており、地形に大きく影響され複雑に分布していることが分かります。
 群馬県の年間の降水量は南部の平野部では年間1200mm程で、冬期の降雪が多い山地では1700㎜以上となっています。また、南海上からの暖湿流の影響を受けやすい榛名山では2000㎜と多いのに対して、 沼田、片品の降水量は南部の平野部と同程度と山地の中では比較的少なくなっており、降水量に関しても複雑に分布していることが分かります。

県内の季節現象

さくらの開花・満開日

梅雨について

霜・氷・雪の初終日及び初冠雪の観測日

平年値について
気象庁では、平年値を10年毎に更新しています(過去30年(1991-2020)のデータを使用)。

霜・氷・雪の初終日

初日 終日
 
2018~2019年 12月11日 12月11日 (12月11日) 4月10日
2019~2020年 1月16日 12月9日 12月9日 3月29日
2020~2021年 12月17日 12月15日 12月25日 2月17日
2021~2022年 12月18日 12月18日 12月17日 3月22日
2022~2023年 12月19日 12月19日 12月18日 2月21日
2023~2024年 12月23日 12月18日 1月7日
平 年 11月22日 11月22日 12月 9日 3月30日
初日:最早
終日:最晩
1936年10月23日 1980年11月4日 2019年12月9日
(1904年11月7日)
2019年4月10日
(2010年4月17日)
・2019年2月1日から雪の観測を「職員による目視観測」から「観測機器による自動観測」に変更したことに伴い、雪の初日・終日の統計を切断しています。また、積雪の初日・終日、霜及び氷の終日の観測は終了しました。
・自動観測への移行に伴い、雪の平年値は自動観測相当の値に補正した新平年値としています。
・氷及び霜の最早の観測値は1897年(秋)以降の値です。雪の最早・最晩の観測値は、2019年2月1日以降の値です。それ以前の目視による観測値は参考値として()で記載しています。

初冠雪

(山岳名をクリックすると気象台から撮影した写真を表示します。)
仙ノ倉山 白砂山 浅間山 武尊山 赤城山 榛名山
2008~2009年 10月30日 10月30日 10月30日 11月20日 11月22日 11月25日
2009~2010年 11月 3日 11月 3日 11月 3日 11月 4日 11月 3日 11月 3日
2010~2011年 10月27日 10月27日 10月27日 10月27日 12月 8日 12月 8日
2011~2012年 10月 3日 10月 3日 11月16日 11月16日 11月16日 12月 9日
2012~2013年 10月24日 10月24日 10月24日 11月 4日 12月 1日 12月 1日
2013~2014年 10月17日 10月17日 11月11日 10月28日 11月12日 12月14日
2014~2015年 11月16日 10月28日 11月 3日 11月14日 12月 5日 12月 5日
2015~2016年 10月26日 11月25日 11月15日 11月25日 11月26日 11月26日
2016~2017年 11月 2日 11月 2日 11月 1日 11月 4日 11月 9日 11月25日
2017~2018年 10月24日 10月24日 10月25日 10月24日 11月19日 11月21日
2018~2019年 11月20日 11月20日 10月21日 11月20日 12月 9日 12月12日
2019~2020年 11月 8日 11月 8日 11月12日 11月13日 11月20日 12月23日
2020~2021年 10月31日 10月31日 10月18日 10月18日 12月16日 1月17日
2021~2022年 10月18日 10月18日 10月20日 10月18日 11月28日 11月28日
2022~2023年 11月14日 10月25日 10月25日 11月16日 12月7日 12月24日
2023~2024年 10月22日 10月22日 11月13日 11月13日 12月23日 1月8日
平 年 10月29日 10月30日 10月31日 11月 7日 11月22日 12月 9日
最早 2011年
10月 3日
1992年
9月28日
1981年
10月 3日
1981年
10月 4日
1992年
10月 6日
1993年
10月24日
最晩 2018年
11月20日
1931年
11月29日
1980年
11月30日
1964年
1月18日
1964年
1月19日
1957年
1月19日
・表中の山岳名の列(下)の日付は、その年に前橋地方気象台から初冠雪を観測した日です。
・初冠雪とは、対象とする山頂の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えた時としています。
・初冠雪の最早・最晩の観測値は1926年以降の値です。

県内のアメダス配置




※5要素と4要素の地域気象観測所では、2021年3月1日に日照計による日照時間の観測を終了し、翌3月2日から気象衛星観測のデータを用いた「推計気象分布(日照時間)」から得られる推計値をアメダスの日照時間データとして提供しています。