山形地方気象台の歴史

沿革

明治20年8月3日 勅令第41号気象台測候所条令が公布され、同年10月11日内務省告示第4号において地方測候所の位置を山形とすると定められました。

明治21年山形県議会において翌年の予算決議に当り満場一致をもって測候所の創業費が可決となり、明治22年7月1日に県庁(現:文翔館)構内の農事講習所の建物の一部を改築し気象観測を開始しました。

その後、3回の移転があり、明治43年6月23日から現在地において業務を行っています。

山形地方気象台

山形地方気象台 所在地

酒田特別地域気象観測所

酒田特別地域気象観測所 所在地

新庄特別地域気象観測所

新庄特別地域気象観測所 所在地

  • 1889(明治22)年 7月 1日 山形県山形測候所(二等)創設
  • 1892(明治25)年 6月 1日 山形県山形測候所 旧戸長役場前に仮移転
  • 1894(明治27)年 9月 1日 山形県山形測候所 新築移転
  • 1910(明治43)年 6月23日 山形県山形測候所  庁舎移築移転(現在地)
  • 1937(昭和12)年 1月 1日 山形県山形測候所酒田支所創設
  • 1938(昭和13)年10月 1日 山形県山形測候所酒田支所 国営移管により酒田測候所となる
  • 1939(昭和14)年11月 1日 山形県山形測候所 国営移管により山形測候所となる
  • 1943(昭和18)年11月 1日 文部省より運輸通信省に移管
  • 1945(昭和20)年 5月19日 運輸省に移管
  • 1949(昭和24)年 6月 1日 山形測候所及び酒田測候所は仙台管区気象台の下部機関となる
  • 1951(昭和26)年 3月 1日 山形測候所 分課規程制定により業務課・技術課の2課制となる
  • 1956(昭和31)年 7月 1日 中央気象台は気象庁に昇格し運輸省の外局となる
  • 1956(昭和31)年 9月 1日 新庄測候所新設
  • 1957(昭和32)年 9月 1日 山形測候所から山形地方気象台となる
  • 1958(昭和33)年 4月 1日 山形地方気象台 総務課、防災業務課、技術課の3課制となる
  • 1964(昭和39)年 6月 1日 山形地方気象台神町空港分室創設
  • 1967(昭和42)年 7月15日 神町空港分室を山形空港出張所に改める
  • 1970(昭和45)年 3月 6日 酒田測候所 新築移転(現在地)
  • 1976(昭和51)年 8月30日 山形地方気象台新庁舎完成
  • 1984(昭和59)年 7月 1日 山形空港出張所新庁舎へ移転住所表示変更
  • 1985(昭和60)年11月 1日 新庄測候所 新庄合同庁舎に移転(現在地)
  • 1989(平成 1)年 7月 1日 山形地方気象台創立100年となる
  • 1991(平成 3)年 4月12日 酒田測候所庄内空港出張所創設
  • 1998(平成10)年 3月 1日 新庄測候所を無人化、新庄特別地域気象観測所と名称変更
  • 2001(平成13)年 1月 6日 中央省庁再編により、気象庁は国土交通省の外局となる
  • 2006(平成18)年 4月 1日 航空気象業務の再編に伴い山形空港出張所及び庄内空港出張所は仙台航空測候所の組織下に入る
  • 2009(平成21)年10月 1日 酒田測候所を無人化、酒田特別地域気象観測所と名称変更
  • 2013(平成25)年10月 1日 山形地方気象台 課制が廃止され、課長に代わり、業務・危機管理官、防災管理官、観測予報管理官が配置される

山形地方気象台の変遷

明治27年

明治27年 山形県山形測候所

明治43年

明治43年 山形県山形測候所

昭和45年

昭和45年 山形地方気象台

昭和51年~現在

昭和51年~現在 山形地方気象台

酒田特別地域気象観測所の変遷

昭和13年

昭和13年 山形県酒田測候所

昭和45年

昭和45年 酒田測候所

平成21年~現在

平成21年~現在 酒田特別地域気象観測所

新庄特別地域気象観測所の変遷

昭和31年

昭和31年 新庄測候所

平成10年~現在

平成10年~現在 新庄特別地域気象観測所