![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ情報 |
---|---|
2020年11月16日 羽田空港 WEATHER TOPICS 第85号(秋季号)を発行しました。 2020年 9月15日 国家公務員採用一般職(大卒程度・技術系)官庁訪問のご案内 2017年 4月24日 航空気象情報誌「羽田空港 WEATHER TOPICS」について 2016年 3月10日 新たな空港気象ドップラーレーダーの運用を開始しました。 2015年 4月10日 新潟空港出張所の観測所化に伴い関連ページを修正しました。 2014年 4月 1日 大島・松本空港分室、富山・能登・静岡空港出張所の観測所化に伴い関連ページを修正しました。 2010年10月21日 東京国際空港への着陸用・離陸用飛行場予報発表開始及びD滑走路の供用開始に伴い、関連ページを修正しました。航空気象情報誌発行に伴い、TOPページを修正しました。 2010年 3月11日 百里飛行場への航空気象情報提供業務開始に伴い関連ページに追記しました。 2009年10月 1日 飛行場大雪警報の基準変更のため関連ページを修正しました。 2009年 4月 1日 東京ヘリポート出張所の閉鎖に伴い関連ページを修正しました。 2007年11月27日 火山と火山情報をリンク先に追加しました。 2007年 4月 4日 小松空港出張所の閉鎖に伴い関連ページを修正しました。新潟空港出張所の住所を変更しました。 2007年 3月 1日 福井空港出張所及び三宅島空港分室の閉鎖に伴い関連ページを修正しました。 2007年 1月 5日 国土交通省の東京航空局及び関東地方整備局東京空港整備事務所のホームページをリンク先に追加しました。 2006年12月 1日 東京航空地方気象台のホームページをリニューアルしました。 |
![]() |
気象台の役割 | ||
---|---|---|---|
航空機の安全な運航には、乱気流や雷が大敵です。また、霧、雪、低い雲により滑走路が良く見えないと、航空機は安全に離着陸できません。このほかにも、着氷や火山灰など航空機の飛行に影響を与える現象はたくさんあります。 このことから、気象情報は航空機の運航にとって不可欠な要素となっています。 |
|||
全国の90の空港に気象台などを設置し、空港周辺や航空路または飛行空域の 気象情報を航空関係者に提供することにより、航空機の安全な運航を支援しています。東京航空地方気象台では24時間365日気象の変化を見つめ、航空機が「安全」で「快適」に運航できるように空港の気象観測、航空機の運航のための予報・警報や情報の発表、パイロットや管制官への気象解説などを行っています。 | ![]() |
![]() |
羽田(東京国際空港)の航空気象観測月表・年表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料はPDFファイルになっています |
![]() |
最新の気象情報(気象庁HPリンク) | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
ご案内 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C)2006 東京航空地方気象台 All rights reserved. |
---|