学習素材

児童・生徒向けの授業教材を現象別にまとめています。

台風・大雨・雷・竜巻

気象庁大雨ワークショップ 気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」【気象庁】
防災意識を高め、実際の行動につなげていただくため、自らの問題として日頃からの備えや適時適切な防災気象情報の入手とその情報を活用した安全行動を事前にシミュレートする 能動的な学習方法である気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」を実施し、運営マニュアルを作成しました。
急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう 防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」【気象庁】
【これはあぶない!被害編(6分)】
積乱雲が近づいてきたサインに気づかなかったことや、自然現象の恐ろしさに対する油断があったことが原因で、子どもたちが次々に災害に遭います。 視聴することで、なぜ映像の子どもたちは危険な目にあってしまったのかを考えるきっかけを提供します。
【これなら安全!解説編(12分)】
被害編と同じドラマをもう一度展開しながら、積乱雲が近づいてきたサインがどこにあったのか、どうすれば身を守れるのかをCGキャラクターの博士がわかりやすく解説します。
e-ラーニング e-ラーニング教材「大雨のときにどう逃げる?」
台風や豪雨から「自らの命は自らが守る」ための基本的な知識ととるべき行動について学んでいただける学習教材となっています。
時間や場所を気にせず、身近にあるパソコンやスマートフォン等を使って段階的に学習することができます。
土砂災害から命を守る防災教育 土砂災害から命を守る防災教育【国土交通省】
国土交通省や都道府県の砂防部局等では、頻発する土砂災害から命を守るための防災教育の一環として、現地見学会や出前講座などを実施しています。 本ウェブサイトでは、防災教育を推進するための教育関係機関等との連携手法や支援ツール等が紹介されています。
土砂災害から身を守ろう 土砂災害から身を守ろう【奈良県】
土砂災害から身を守るための正しい知識を身に付けて、日頃から災害に対して十分に備えるためのコーナーです。

地震・津波

津波避難ワークショップ 「津波避難ワークショップ」授業マニュアル~生徒自らが考えて行動する新しい形の授業~【沖縄気象台】
津波に対する「率先避難」の大切さを教えるために、高校教諭である永井秀行氏の監修の下、ワークショップ形式の避難行動のシミュレーションを行う授業教材を開発しました。
津波からにげる 津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」【気象庁】
東日本大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さを理解していただくことを目的に制作したものです。
津波防災啓発ビデオ「津波に備える」 津波防災啓発ビデオ「津波に備える」【気象庁】
津波に関する防災意識の向上、避難するために必要な知識、特に津波の特徴や津波からの避難のしかた等を知ることを目的に制作したものです
地震・津波のビデオ、パンフレット 地震・津波のビデオ、パンフレット【気象庁】
津波から命を守るために備えておきたい津波の知識や避難のポイントを実際の映像やCG、インタビュー等を使って解説したビデオなどを掲載しています。
地震・津波の知識・解説 地震・津波の知識・解説【気象庁】
気象庁が地震・津波に関して発表する情報の解説や情報をつくるまでの技術などについてわかりやすく解説します。
緊急地震速報のしくみと心得 その時、あなたはどうする! 緊急地震速報のしくみと心得【気象庁】
緊急地震速報のしくみと心得を分かりやすく解説し、緊急地震速報の普及を図ることを目的に制作したものです。
消防庁防災マニュアル 震災対策啓発資料 消防庁 防災マニュアル -震災対策啓発資料-【総務省消防庁】
地震が発生したとき、被害を最小限におさえるには、一人ひとりがあわてずに適切な行動をとることが極めて重要です。 みなさんが地震について関心を持ち、いざというときに落ちついて行動ができるよう、地震の際の正しい心構えを解説しています。
稲むらの火と津波対策 稲むらの火と津波対策【内閣府ホームページ】
「稲むらの火」の物語の紹介・解説、紙芝居や人形劇、影絵劇を通じて、様々な取り組みが紹介されています。 また、津波対策の教材としてして推奨される教材の紹介や自治体等の取組みも紹介されています。
紙芝居「津波だ!いなむらの火をけすな」 紙芝居「津波だ!いなむらの火をけすな」【内閣府ホームページ】
この紙芝居は、稲むらの火に関連して、過去に作成された多くのストーリーをもとに、単に1854年の安政南海沖地震の記録にとどめず、 津波の一般的常識も盛り込みながら、平成16年度に内閣府防災担当の責任のもとに監修されたものです。 各場面は、桜井信夫氏の文書と藤本四郎氏の絵から構成されています。
防災学習教材「南海地震に備えちょき」 防災啓発冊子「南海地震に備えちょき」【高知県】
近い将来おそってくるであろう「南海地震」に備えるための防災教育資料を紹介するサイトです。
なまず博士の「防災パワーアップ大作戦」 なまず博士の「防災パワーアップ大作戦」【三重県防災対策部】
地震や津波、土砂災害のことを知り、災害から身を守る方法をみなさんに学んで頂くために作成されたもので、とてもわかりやすく紹介されています。
津波防災教育のための手引き 岩手県釜石市 津波防災教育のための手引き【岩手県釜石市】
この手引書は、学校において津波防災教育を進めていく上での多くの課題や現状を考慮し学校教育のなかで効率的に津波防災教育を おこなう為の手引きとして作成されたもので、津波防災教育カリキュラムや教材等の資料も掲載されています。
津波防災教育のための手引き 三重県尾鷲市 津波防災教育のための手引き【三重県尾鷲市】
津波防災教育のための授業時間を特別に用意しなくても、各教科の中で津波防災教育にとりこんでいく為の手引きが各学年別に示されています。 また、授業で教える際に必要となる知識等についても資料が掲載されています。
津波防災教育指導の手引き【和歌山県】 津波防災教育指導の手引き【和歌山県】
防災学習を行っていくための手引きとして、防災教育カリキュラムや防災教育で必要となる各種資料が掲載されています。 防災教育カリキュラムでは、各学年別に授業での導入・展開・まとめとして学習の進め方について手引きが示されています。

防災学習総合

防災教育の支援教材 防災教育の支援教材ページ【仙台管区気象台】
小学校高学年の児童から中学生を対象にした防災授業の支援を目的に作成されたページです。
特別警報リーフレット 覚えておこう!特別警報【沖縄気象台】
沖縄における被害写真等を掲載した特別警報に関するリーフレットです。
(pdf形式:約560KB)
気象庁ってどんなとこ 教えて!はれるん【気象庁】
気象・地象・水象に関した学習教材(素材)を紹介するサイトです。
はれるんランド【気象庁】
はかせとはれるんが天気やきしょうをしょうかいする「きしょうけんきゅうしつ」、みなさんの「?」に答える「はれるんライブラリー」があります。ゲームやプレゼントコーナーもあるよ!
学習関連資料の紹介ページ【札幌管区気象台】
防災に関する知識について、アニメーションで分かりやすく解説しています。また、大雨や地震・津波等の自然災害から身を守るためのポイントや、気象庁の主な仕事についても解説を行っています。
緊急地震速報を利用した避難訓練 「緊急地震速報を利用した避難訓練」教育機関支援ページ【熊谷地方気象台】
熊谷地方気象台では、埼玉県教育委員会と連携し「気象等に関する安全知識の普及啓発」の一取組として、緊急地震速報を利用した学校での避難訓練を推進しています。 本ページは、避難訓練を実施するために必要な情報を掲載し、教育機関を支援するものです
子ども防災eランド こどもぼうさいe-ランド(総務省消防庁)【総務省消防庁】
総務省消防庁が開設する防災関連サイト「eカレッジ」の中にある小中学生向けのサイトです。 ゲーム形式で台風や地震・津波を学べるサイトや地震や津波の発生メカニズムから災害への備え、いざという時役立つ知識などの学習コースがあります。
eカレッジ チャレンジ!防災48 eカレッジ チャレンジ!防災48【総務省消防庁】
総務省消防庁が開設する防災関連サイト「eカレッジ」の中にある「指導者向け」のサイトです。テキストや災害映像・写真など防災教育に役立つ資料が掲載されています。
防災教材 防災教材【総務省消防庁】
「防災紙芝居」、「わたしの防災サバイバル手帳」は小学生向けの教材がダウンロードできます。家族防災会議をしてみよう!では、家族の防災チェックや避難カードを作成し活用いただけます。

パンフレット類

    はれるんコメント

全国の防災に関するさまざまな取組

    はれるん達
Adobe Reader このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。