気象庁ホームページ
名古屋地方気象台ホームページ
100周年記念特設サイトトップページ

今までの歴史

 このページでは、名古屋地方気象台の歴史をご紹介します。

名古屋地方気象台の変遷        

出来事
明治23(1890). 7. 1 名古屋一等測候所として名古屋市南武平町二丁目(当時)に創設(愛知県に属する)
中央気象台発表の天気予報の伝達・掲示を開始。1日7回の観測開始
明治26(1893). 1. 1 名古屋地方天気予報の発表を開始
明治35(1902). 2. 1 名古屋一等測候所を愛知県測候所と改称
大正11(1922).12.31 本庁舎竣工(鉄筋平屋)
大正12(1923). 1. 1 現在地(当時の町名:名古屋市東区田代町金児硲)において業務開始
昭和13(1938).10. 1 国営に移管、中央気象台名古屋支台と改称
昭和14(1939).11. 1 名古屋地方気象台と改称、中部気象管区(大阪)に所属
名古屋地方気象区(三重、愛知、岐阜)を管轄
昭和20(1945). 8.11 名古屋管区気象台に改組、東海気象管区を管轄
昭和23(1948). 6. 1 現業庁舎竣工(木造2階)
昭和24(1949).11. 1 全国5管区制が実施され、名古屋地方気象台となる(東京管区気象台に所属)
昭和34(1959). 9.26 伊勢湾台風により現業庁舎大破
昭和36(1961). 3.31 新現業庁舎竣工(鉄筋3階)
昭和36(1961). 6.16 現業庁舎で気象レーダー運用開始
平成13(2001). 4.1 ウィンドプロファイラ運用開始

1923年 現在地で業務開始       

 1890年(明治23年)7月に名古屋市中心部(南武平町:現在のNHK付近)に名古屋一等測候所として設置され、その後、愛知県測候所に改称されたのち、1923年(大正12年)1月に現在の名古屋市千種区日和町に移転し、同じ場所(環境)で100年間継続して観測を行っています。
 現在の名古屋地方気象台は、標高約50メートルの小高い丘の頂上付近にあり、風を観測している測風塔からは名古屋市内を一望できる恵まれた環境に位置しています。 現在、気象台周辺は住宅街となっていますが、「移転先の測候所は…小高い山の上で、周囲は一面雑木林に取り囲まれた寂しい所で、人家といえば山の下に家が4,5軒あったくらい」(名古屋地方気象台「創立100年誌」回想録より一部改変)とあり、移転当初は現在からは想像できないくらい自然豊かな地であったことがうかがわれます。
 この100年間、一度も移転することなく同じ地で観測を継続していることは、観測データの均質性が保たれているという点で、大変貴重なデータです。 移転などにより観測条件が大きく変わると、それまでのデータとの連続性がなくなり、気候変動や都市化の影響といった分析をする場合には補正が必要ですが、100年間で都市化が大きく進展している名古屋市の観測データは均質性が保たれていることから都市化の評価を行う恰好のデータとなります。

photo photo

庁舎の建築様式            

 明治から大正時代にかけての気象台の建物は、擬洋風建築で建てられていました。その後、昭和時代に入ると関東大震災の経験や社会的情勢などにより、鉄筋コンクリート製のモダニズム建築による気象台が建てられていきました。
 名古屋地方気象台本庁舎は、大正11年(1922年)竣工。建物は鉄筋コンクリート平屋造り(ただし屋根と床は一部を除いて木造)で、新築当時は瓦屋根でした。建物の形は明治時代の測候所と同じく屋根の上に風速計台を載せた形ですが、風速計台はやぐらより塔に近い形になっています。
 また屋根の軒や車寄せの持ち送りの部分、風速計台の壁面には建築当時流行していたセセッション様式(19世紀末ウィーンで始まった幾何学模様の装飾などが特徴)が見られます。

photo photo photo

観測機器の変遷            

ここでは、過去の観測測器について紹介します。

photo

アネロイド型気圧計

photo

バイメタル式自記温度計

photo

毛髪型湿度計


photo

ジョルダン式日照計

photo

貯水型雨量計

photo

最高温度計


photo

最低温度計

現存する古い気象台の建物の写真集   

 明治から大正時代にかけての気象台の建物は、擬洋風建築で建てられており、屋根の上に風速を観測する機械を設置するやぐら(風速計台)を備える所が多くありました。その後、昭和時代に入ると関東大震災の経験や社会的情勢などにより、鉄筋コンクリート製のモダニズム建築による気象台が建てられていきました。ここでは、現存する古い気象台の建物について紹介します。

旧上川二等測候所

旧上川二等測候所

旧伏木測候所

旧伏木測候所

旧高山測候所

旧高山測候所


旧飯田測候所庁舎

旧飯田測候所庁舎

横浜地方気象台

横浜地方気象台

旧三島測候所

旧三島測候所


旧前橋地方気象台

旧前橋地方気象台

彦根地方気象台

彦根地方気象台

旧広島地方気象台

旧広島地方気象台

災害の記録              

 名古屋地方気象台が創立されてから、愛知県では様々な災害に見舞われました。 その中で甚大な被害があった、昭和34年(1959年)9月の伊勢湾台風、平成12年(2000年)9月の東海豪雨、明治24年(1891年)10月の濃尾地震の災害記録を紹介します。
 そのほかの愛知県内に災害をもたらした気象の記録地震の記録の概要はリンクよりご覧いただけます。

ページトップへ移動

100周年記念特設サイトトップページへ移動