沖縄における気温や降水量、真夏日や熱帯夜の日数などの長期変化、沖縄周辺の海面水温、海面水位に関する最新の状況を「沖縄の気候変動監視レポート」としてまとめています。
詳しい情報については、「沖縄の気候変動監視レポート」のページをご覧ください。
沖縄の気候変動監視レポート、リーフレット等
沖縄の気候変動監視レポート
地球温暖化リーフレット 「沖縄県内各地方の気候変動」
二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスが増加して、沖縄地方でもすでに温暖化が始まっています。
将来、気温はさらに上昇し、大雨が増えると予測されています。省エネルギーにつとめる(緩和策)だけでなく、温暖化を見越した対策(適応策)が必要になってきています。
沖縄地方における地球温暖化への理解を進めていただくために、21世紀末における気温と降水の予測等をとりまとめたリーフレットを作成しました。沖縄の各地方別のリーフレット(全4ページ)は、以下のリンク先からダウンロードしてご覧ください。
今回作成したリーフレットは、2020年までの観測値を使用し、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書の温室効果ガス排出シナリオ、RCP8.5及び2.6シナリオによる将来の気候予測を掲載しています。
文部科学省と気象庁が2020年12月に公表した「日本に気候変動2020」の各地方版としてもご活用ください。(2022.3)。
- リーフレット【沖縄本島地方版】(PDF形式、690KB)
- リーフレット【宮古島地方版】 (PDF形式、669KB)
- リーフレット【八重山地方版】 (PDF形式、682KB)
- リーフレット【大東島地方版】 (PDF形式、679KB)

※ A3またはA4サイズの用紙に両面印刷し、二つ折りにして使用できます。1枚目が4ページ目と1ページ目、2枚目が2ページ目と3ページ目となります。
冊子 ~沖縄の気候変動とその将来予測~
沖縄地方におけるこれまでの気候の変化と将来予測を地方ごと紹介する冊子を提供していましたが、作成から4年目を迎えるのを機に、提供を取りやめました。今後、沖縄の気候に関する最新の情報は、沖縄の気候変動監視レポートをご覧ください。
なお、これまで提供していた本冊子に使用したデータは、2017年までのものであることにご留意ください。