地震について
大阪府の地震
大阪府の地震 一口メモ集
大阪管区気象台が毎月発行している「大阪府の地震」の中の「地震一口メモ」を集めました。
気象庁が発表する地震・津波・火山に関する情報の解説や、地震防災に関する話題などを掲載しています。
No.219_噴火警報と噴火警戒レベル_2023年8月号[PDF:334KB] ← new!!地震・津波・火山の知識
- No.218_津波のしくみと特徴_2023年7月号[PDF:198KB]
- No.216_大地震発生後にとるべき行動_2023年5月号[PDF:279KB]
- No.215_火山現象に起因する津波_2023年4月号[PDF:174KB]
- No.214_日頃からの備えを再確認_2023年3月号[PDF:160KB]
- No.208_11月5日は「世界津波の日」_2022年9月号[PDF:127KB]
- No.206_「防災の日」に防災・減災について考えよう_2022年7月号[PDF:210KB]
- No.205_津波から身を守るために_2022年6月号[PDF:197KB]
- No.203_緊急地震速報を見聞きしたとき、どう行動しますか_2022年4月号[PDF:75KB]
- No.201_海・川からの津波に備える_2022年2月号[PDF:133KB]
- No.200_大阪府周辺の活断層_2022年1月号[PDF:1,076KB]
- No.199_冬の地震に備える_2021年12月号[PDF:756KB]
- No.198_内陸地震に備える_2021年11月号[PDF:693KB]
- No.197_南海トラフ巨大地震に備える_2021年10月号[PDF:743KB]
- No.196_11月5日「世界津波の日」に考える_2021年9月号[PDF:1,107KB]
- No.194_9月1日は「防災の日」_2021年7月号[PDF:479KB]
- No.193_過去の教訓から学び、将来に備える_2021年6月号[PDF:1,470KB]
- No.192_地震だ、津波だ、すぐ避難!_2021年5月号[PDF:1,217KB]
- No.190_防災教材のホームページをリニューアルしました _2021年3月号[PDF:510KB]
- No.189_東日本大震災10周年 津波避難を考える_2021年2月号[PDF:521KB]
- No.186_子どもたちと一緒に、地震と津波について学ぼう!②-津波編-_2020年11月号[PDF:352KB]
- No.185_子どもたちと一緒に、地震と津波について学ぼう!①-地震編-_2020年10月号[PDF:4,150KB]
- No.182_南海トラフ沿いの地殻変動監視を強化しました_2020年7月号[PDF:2328KB]
- No.181_「津波フラッグ」は避難の合図_2020年6月号[PDF:258KB]
- No.179_地震の揺れから津波を想定する_2020年4月号[PDF:868KB]
- No.178_津波避難ビルについて_2020年3月号[PDF:277KB]
- No.177_津波警報等の視覚による伝達について_2020年2月号[PDF:486KB]
- No.176_地震の規模(マグニチュード)と断層の大きさ_2020年1月号[PDF:561KB]
- No.165_「ゆっくりすべり」とは②_2019年2月号[PDF:541KB]
- No.164_「ゆっくりすべり」とは_2019年1月号[PDF:194KB]
- No.156_大阪府付近の活断層とその長期評価について~中央構造線断層帯~_2018年5月号[PDF:288KB]
- No.155_火山噴火の種類_2018年4月号[PDF:155KB]
- No.153_津波地震とは_2018年2月号[PDF:143KB]
- No.148_活火山 ~111 個になりました~_2017年8月号[PDF:255KB]
- No.146_リーフレット「活断層の地震に備える」_2017年6月号[PDF:436KB]
- No.145_陸域の浅い地震と活断層_2017年5月号[PDF:234KB]
- No.138_大阪府の沿岸で観測される津波_2016年9月号[PDF:318KB]
- No.136_大阪府で発生する長周期地震動③~備え~_2016年7月号[PDF:255KB]
- No.135_大阪府で発生する長周期地震動②~想定~_2016年6月号[PDF:338KB]
- No.134_大阪府で発生する長周期地震動~はじめに~_2016年5月号[PDF:329KB]
- No.131_「大阪湾断層帯」について_2016年2月号[PDF:197KB]
- No.130_「群発地震」という言葉_2016年1月号[PDF:240KB]
- No.128_大阪府付近の活断層とその長期評価について~地震後経過率~_2015年11月号[PDF:261KB]
- No.127_大阪府付近の活断層とその長期評価について~地震発生確率~_2015年10月号[PDF:733KB]
- No.126_大阪府付近の活断層とその長期評価について~はじめに~_2015年9月号[PDF:463KB]
- No.107_長期評価による地震発生確率値の見方_2014年2月号[PDF:449KB]
地震活動について
- No.204_京都府南部の地震活動について_2022年5月号[PDF:254KB]
- No.187_大きい地震の後の活動は?―2018年6月18日大阪府北部の地震について⑩―_2020年12月号[PDF:381KB]
- No.175_2018年6月18日大阪府北部の地震について⑨_2019年12月号[PDF:452KB]
- No.172_兵庫県南部地震周辺の地震活動について_2019年9月号[PDF:519KB]
- No.169_2018年6月18日大阪府北部の地震について⑧_2019年6月号[PDF:195KB]
- No.166_2018年6月18日大阪府北部の地震について⑦_2019年3月号[PDF:193KB]
- No.163_2018年6月18日大阪府北部の地震について⑥_2018年12月号[PDF:267KB]
- No.162_2018年11月2日紀伊水道の地震について_2018年11月号[PDF:304KB]
- No.161_2018年6月18日大阪府北部の地震について⑤_2018年10月号[PDF:265KB]
- No.160_2018年6月18日大阪府北部の地震について④_2018年9月号[PDF:386KB]
- No.159_2018年6月18日大阪府北部の地震について③_2018年8月号[PDF:502KB]
- No.158_2018年6月18日大阪府北部の地震について②_2018年7月号[PDF:598KB]
- No.157_2018年6月18日大阪府北部の地震について_2018年6月号[PDF:453KB]
- No.144_熊本地震を振り返る_2017年4月号[PDF:285KB]
地震・津波・火山による災害について
- No.209_液状化現象のしくみと被害_2022年10月号[PDF:207KB]
- No.202_大阪府の過去の地震災害から学ぶ_2022年3月号[PDF:137KB]
- No.124_津波による災害への備え_2015年7月号[PDF:354KB]
- No.122_液状化_大阪府の最近の災害と想定_2015年5月号[PDF:356KB]
- No.121_液状化_しくみ_2015年4月号[PDF:439KB]
- No.119_地震と土砂災害_2015年2月号[PDF:367KB]
- No.114_火山灰による災害について_火山灰災害_2014年9月号[PDF:898KB]
- No.113_火山灰による災害について_日本の活火山_2014年8月号[PDF:591KB]
気象庁が発表する地震・津波・火山の情報について
- No.217_津波警報と津波フラッグ_2023年6月号[PDF:321KB]
- No.213_毎月発行する地震解説資料_2023年2月号[PDF:67KB]
- No.212_大阪管区気象台Twitter公式アカウント開設しました_2023年1月号[PDF:166KB]
- No.211_推計震度分布図の高解像度化・高精度化_2022年12月号[PDF:153KB]
- No.210_長周期地震動に関する情報の強化_2022年11月号[PDF:134KB]
- No.207_火山噴火等による潮位変化_2022年8月号[PDF:471KB]
- No.195_火山へ登山する時の情報収集_2021年8月号[PDF:348KB]
- No.191_緊急地震速報を活用して身を守るために_2021年4月号[PDF:409KB]
- No.184_緊急地震速報について①緊急地震速報について② -11月5日は訓練に参加しよう!-_2020年9月号[PDF:1334KB]
- No.183_緊急地震速報について①-どんな仕組みなの?-_2020年8月号[PDF:2713KB]
- No.180_SNSを活用しています!_2020年5月号[PDF:1498KB]
- No.177_津波警報等の視覚による伝達について_2020年2月号[PDF:486KB]
- No.174_防災気象情報の多言語化への取り組み_2019年11月号[PDF:486KB]
- No.173_緊急地震速報への海底地震観測データの活用について_2019年10月号[PDF:817KB]
- No.171_沖合の津波観測から精度よく津波を予測_2019年8月号[PDF:300KB]
- No.168_「南海トラフ地震臨時情報」の提供を開始しました_2019年5月号[PDF:209KB]
- No.167_南海トラフ地震に関連する情報の名称について_2019年4月号[PDF:244KB]
- No.154_緊急地震速報の改善 ~PLUM法の導入~_2018年3月号[PDF:194KB]
- No.152_「南海トラフ地震に関連する情報」をはじめました③_2018年1月号[PDF:248KB]
- No.151_「南海トラフ地震に関連する情報」をはじめました②_2017年11月号[PDF:329KB]
- No.150_「南海トラフ地震に関連する情報」をはじめました①_2017年10月号[PDF:398KB]
- No.149_「遠地地震に関する情報」をご存知ですか_2017年9月号[PDF:441KB]
- No.147_地震・津波・火山の「特別警報」_2017年7月号[PDF:240KB]
- No.142_緊急地震速報の技術的な改善等について_2017年2月号[PDF:401KB]
- No.140_大地震後の地震活動の見通し②_2016年11月号[PDF:228KB]
- No.139_大地震後の地震活動の見通し①_2016年10月号[PDF:286KB]
- No.137_緊急地震速報~警報と予報~_2016年8月号[PDF:312KB]
- No.133_気象庁 自動処理震源の導入について_2016年4月号[PDF:306KB]
- No.125_噴火速報について_2015年8月号[PDF:185KB]
- No.116_量的降灰予報について_降灰量ととるべき行動_2014年11月号[PDF:995KB]
- No.115_量的降灰予報について_3種類の予報_2014年10月号[PDF:357KB]
- No.112_長周期地震動に関する観測情報(試行)_2014年7月号[PDF:550KB]
- No.111_推計震度分布図について_2014年6月号[PDF:652KB]
大阪府の地震について
★『大阪府の地震』は毎月15日前後に掲載しています。
★ファイルサイズが大きいのでダウンロードには時間がかかることをご了承ください。
★震源要素及び震度データは、再調査されたあと修正されることがあります。