文字のサイズを変更できます:
|
|
このページを印刷する
当サイトを活用するにはJavaScriptを有効にしてください。
メニュー
ホーム
防災気象情報
気象警報・注意報
気象情報
土砂災害警戒情報
土砂災害警戒判定メッシュ情報
大雨警報(浸水害)の危険度分布
洪水警報の危険度分布
指定河川洪水予報
竜巻注意情報
台風情報
海上警報
早期天候情報
地震情報
噴火警報・予報
大津波警報・津波警報・津波注意報
最新の予報
天気予報
週間天気予報
2週間気温予報
地域時系列予報
天気分布予報
季節予報
今後の雨(降水短時間予報)
海上予報
地方海上分布予報
観測・解析データ
天気図
降水ナウキャスト
雷ナウキャスト
竜巻発生確度ナウキャスト
雨雲の動き
(高解像度降水ナウキャスト)
現在の雪
(解析積雪深・解析降雪量)
気象衛星
アメダス 地図形式
アメダス 表形式
黄砂情報
紫外線情報
潮位観測情報
新潟焼山の火山観測データ
関係機関の観測資料
気象データ検索
選択画面へ
気象統計資料一覧
過去の観測データ・平年値検索
新潟県の警報・注意報発表履歴表
気象統計資料
選択画面へ
一覧へ
最新の気象データ
天気予報・台風
竜巻等の突風データベース
地震・津波
火山
地球環境・気候
海洋の健康診断表
新潟県の気象・地震資料
北陸地方季節まとめ
新潟県の気象・地震概況
新潟県農業気象速報
地震解説資料
気象速報・現地災害調査速報
災害時自然現象報告書
農業に役立つ気象情報の利用の手引き
新潟県の気象・防災知識
トップページ
北陸地方の気候変化の特徴
新潟県の気象の特徴
新潟県の気象災害
竜巻注意情報
指定河川洪水予報
土砂災害警戒情報
新潟県の地震(津波)災害
緊急地震速報
新潟県の活火山
気象観測施設の配置
地震津波観測点の配置
警報・注意報発表基準一覧表
警報・注意報や天気予報の発表区域
気象情報で用いる名称詳細
自治体防災メールサービスリンク集
気象台が行う観測・予報
府県天気予報
週間天気予報
季節予報
注意報・警報
その他の情報
地上気象・アメダス観測
生物季節観測
気象レーダー観測
地震・火山観測
気象等の知識
選択画面へ
一覧へ
気象観測・気象衛星
天気予報・台風
地震・津波
火山
地球環境・気候
海洋
気象等の知識
北陸地方の天候解説
気象台の仕事
台長挨拶
業務案内
気象台が発表する防災情報
気象台の歴史
見学の案内
出前講座・講師派遣
取材の案内
気象証明・鑑定
普及啓発の取組
報道発表資料(気象庁)
情報公開窓口
職員採用情報
気象予報士について
施設の届出
資料閲覧
気象庁における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領に基づく相談窓口
アクセス
刊行物・レポートなど
気象庁広報誌 こんにちは!気象庁です!
災害時自然現象報告書
異常気象レポート等
リーフレット・パンフレット等
気象業務はいま
気候変化レポート2018
当台ホームページについて
利用規約
リンクについて
個人情報保護について
利用上の注意について
ご意見・ご要望
ホームページの使い方
メニューの使い方
文字の大きさを変更するには
プルダウンメニューを使うときの注意
サイト内検索を有効に使おう
閲覧環境について
スマートフォン向けメニューついて
サイトマップ
リンク集
検索
web全体を検索
気象庁内を検索
新潟地方気象台内を検索
powered by Google
ソフトウェア
このサイトには、Adobe社の
Adobe Reader
と
Adobe Flash Player
が必要なページがあります。 お持ちでない方は、上のアイコンをクリックして移動したサイトよりダウンロードしてください。
所在・お問い合わせ
(所在)
〒950-0954
新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1
新潟美咲合同庁舎2号館
9・10階
新潟地方気象台
(お問い合わせ・ご案内)
気象台へのお問い合わせ
資料閲覧
気象台へのアクセス
現在の場所:
ホーム
新潟県気象情報を確認する。
気象情報に記載された事項に注意(警戒)して下さい。
↑ 降雪量予想はこちらからご覧下さい。
現在のレーダー画像
気象警報・注意報
/
海上警報
沿海州南部沖
秋田沖
佐渡沖
能登沖
発表状況図
JavaScriptを有効にして下さい
JavaScriptを有効にして下さい
JavaScriptを有効にして下さい
雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)
土砂災害警戒判定
/
大雨警報(浸水害)危険度分布
洪水警報危険度分布
雷ナウキャスト
/
竜巻発生確度ナウキャスト
北陸地方のレーダー画像
北陸地方(東部)
北陸地方(西部)
全国
:土砂災害警戒情報
:特別警報
:警報
:注意報
:発表なし
北陸地方の気象警報・注意報
新潟県の気象警報・注意報
富山県の気象警報・注意報
石川県の気象警報・注意報
福井県の気象警報・注意報
発表状況地図:北陸地方(東部)
発表状況地図:北陸地方(西部)
全国の気象警報・注意報
北陸地方気象情報
/
新潟県気象情報
最新の新潟県の気象データ
要素から選ぶ
気温
選択
アメダス気温分布図
日最高気温一覧
日最低気温一覧
降水量
選択
アメダス降水量分布図
1時間降水量一覧
3時間降水量一覧
24時間降水量一覧
72時間降水量一覧
降水量全要素一覧
風向・風速
選択
アメダス風向・風速分布図
日最大風速一覧
日最大瞬間風速一覧
雪
選択
アメダス積雪深分布図
積雪深一覧
24時間降雪量一覧
累計降雪量一覧
アメダス地点から選ぶ
新潟
高田
相川
下越
選択
新潟
粟島
高根
村上
三面
中条
下関
松浜
新津
瓢湖
赤谷
巻
津川
村松
室谷
中越
選択
長岡
寺泊
三条
宮寄上
栃尾
柏崎
守門
小国
小出
大湯
松代
十日町
塩沢
津南
湯沢
上越
選択
高田
大潟
安塚
川谷
糸魚川
能生
筒方
関山
平岩
樽本
佐渡
選択
相川
弾崎
両津
羽茂
アメダス分布図から選択
全国観測値ランキング
今日
選択
日最高気温(高い方から)
日最低気温(低い方から)
1時間降水量の日最大値
3時間降水量の日最大値
24時間降水量の日最大値
72時間降水量の日最大値
日最大風速
日最大瞬間風速
昨日
選択
日最高気温(高い方から)
日最低気温(低い方から)
日最高気温(低い方から)
日最低気温(高い方から)
1時間降水量の日最大値
3時間降水量の日最大値
24時間降水量の日最大値
72時間降水量の日最大値
日最大風速
日最大瞬間風速
過去の気象データ・平年値検索
過去の気象データ・ダウンロード
データ検索を利用される方へ
潮位観測情報
地点選択
新潟西港
佐渡
小木
柏崎
粟島
鼠ヶ関
新潟県観測点分布図
全国観測点分布図
紫外線情報
地点選択
新潟の推移図
富山の推移図
金沢の推移図
福井の推移図
北陸地方(東部)の予測分布図
北陸地方(西部)の予測分布図
全国の予測分布図
JavaScriptをご利用下さい
天気予報
府県選択
新潟県
富山県
石川県
福井県
全国
地域時系列予報
府県選択
新潟県
富山県
石川県
福井県
全国
分布予報
地方選択
北陸地方(東部)
北陸地方(西部)
全国
週間天気予報
府県選択
新潟県
富山県
石川県
福井県
全国
季節予報
種類選択
1か月予報
3か月予報
暖候期予報
寒候期予報
2週間気温予報
早期天候情報
高温注意情報
季節予報発表日カレンダー
(気象庁HPの当該ページを開きます)
自動更新ON
5分毎に自動更新し、最新の情報を表示します。
自動更新を無効にするには、上のチェックボックスのチェックを外して下さい。
お知らせ
「中条地域気象観測所の移設について」のお知らせです。
「令和3年1月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年12月)」を発表しました。
「令和3年1月7日から11日にかけての急速に発達した低気圧及び強い冬型の気圧配置に関する気象速報」を発表しました。
「令和3年1月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
北陸地方整備局、NEXCO東日本、NEXCO中日本、北陸信越運輸局、新潟地方気象台の5者は「大雪に関する緊急発表」を発表しました。内容は北陸地方整備局のホームページの記者発表を参照ください。
「新潟県の気象概況(令和2年12月)」を発表しました。
「2020年の北陸地方の天候経過」を発表しました。
「令和2年12月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
北陸地方整備局、NEXCO東日本、北陸信越運輸局、新潟地方気象台の4者は「大雪に関する緊急発表(第2報)」を発表しました。内容は北陸地方整備局のホームページの記者発表を参照ください。
北陸地方整備局、NEXCO東日本、北陸信越運輸局、新潟地方気象台の4者は「大雪に関する緊急発表(第1報)」を発表しました。内容は北陸地方整備局のホームページの記者発表を参照ください。
「令和2年12月14日から20日の大雪に関する新潟県気象速報を発表しました。
「令和2年12月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
北陸地方整備局、北陸信越運輸局、新潟地方気象台の3者は「週末にかけての見通しについて」を発表しました。内容は北陸地方整備局のホームページの記者発表を参照ください。
「令和2年12月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年11月)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年11月)」を発表しました。
「新潟県における大雨警報・注意報の暫定基準の廃止について」のお知らせです。
「新潟県における土砂災害警戒情報の暫定基準の廃止について」のお知らせです。
「新潟県の気象概況(令和2年11月)」を発表しました。
「2020 秋(9月~11月)の天候経過」を掲載しました。
「令和2年11月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年11月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県降雪量予想」の予想内容を細かくします。
「令和2年11月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年10月)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年10月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年10月)」を発表しました。
「令和2年10月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年10月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年10月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年9月)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年9月)」を発表しました。
台風第14号に関する説明会を開催しました。
2020年10月18日 第36回災害環境科学セミナー 大木 聖子准教授 特別講演会「主体的・対話的で深い学びのある防災教育」をオンラインで開催します。
2020年10月17日 第35回災害環境科学セミナー「学校現場ですぐに役立つ防災教育と災害時の対応」をオンラインで開催します。
「新潟県の気象概況(令和2年9月)」を発表しました。
「令和2年9月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
秋津地域気象観測所の観測データ提供終了について
「令和2年9月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
国家公務員採用一般職試験(大卒程度・技術系)官庁訪問を開催します。
「令和2年9月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年8月)」を発表しました。
火山への登山者向けパンフレット「火山に登るその前に~焼山とその周辺の山に登る皆さまへ~」を掲載しました。
「新潟県の地震概況(令和2年8月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年8月)」を発表しました。
「2020年 梅雨のまとめ」を掲載しました。
「2020 夏(6月~8月)の天候経過」を掲載しました。
「令和2年8月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年8月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年7月)」を発表しました。
「令和2年8月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年7月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年7月)」を発表しました。
「令和2年7月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
北陸地方は、令和2年8月2日ごろに梅雨明けしたと見られます。
「令和2年7月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年6月)」を発表しました。
「令和2年7月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年6月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年6月)」を発表しました。
「令和2年6月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年6月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年6月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
北陸地方は、令和2年6月11日ごろに梅雨入りしたと見られます。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年5月)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年5月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年5月)」を発表しました。
「2020 春(3月~5月)の天候経過」を掲載しました。
「令和2年5月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年5月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年4月)」を発表しました。
「令和2年5月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年4月)」を発表しました。
「令和2年4月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年4月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年4月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年3月)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年3月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年3月)」を発表しました。
「令和2年3月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県上越市で発生した突風(現地調査報告)」についてのお知らせ
「3月23日から24日の突風発生時の気象状況」についてのお知らせ
JMA-MOTのお知らせです。
「新潟県の気象概況(令和元年11月から令和2年1月)」の修正版を掲載しました。
「令和2年3月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「令和2年3月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年2月)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年2月)」を発表しました。
「今春の雪消えの見通しについて(第2回)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年2月)」を発表しました。
「2020 冬(12月~2月)の天候経過」を掲載しました。
「令和2年1月19日に新潟県燕市で発生した被害について」現地災害調査報告を発表しました。
「令和2年2月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「今春の雪消えの見通しについて(第1回)」を発表しました。
「令和2年2月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「北陸地方の「春一番」に関するお知らせ」を発表しました。
「令和2年2月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和2年1月)」を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和2年1月)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和2年1月)」を発表しました。
「令和2年1月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「農業に役立つ気象情報の利用の手引き(北陸地方版)」が新しくなりました。
「令和2年1月中旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県燕市で発生した被害について(現地調査報告)」のお知らせ
「1月19日の突風発生時の気象状況」についてのお知らせ
JMA-MOTのお知らせです。
「平成31年・令和元年(2019年)の新潟焼山の火山活動」(年報)を発表しました。
「新潟県の地震概況(令和元年12月)」を発表しました。
「新潟焼山の火山活動解説資料(令和元年12月)」を発表しました。
「令和2年1月上旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。
「新潟県の気象概況(令和元年12月)」を発表しました。
「2019年の北陸地方の天候経過」を発表しました。
「令和元年12月下旬の新潟県農業気象速報(旬報)」を発表しました。