文字サイズ変更
[広告]
「津波フラッグ」は津波警報等が発表されたことをお知らせする旗です。
海水浴場や海岸付近で「津波フラッグ」を見かけたときは速やかに避難しましょう。
詳しくはこちら(気象庁 HP)をご覧ください。
気象庁HP「あなたの街の防災情報」の使い方とおすすめ設定をご紹介します。
市町村ごとのおすすめ設定はこちら(長野地方気象台 HP)
「天気分布予報」の見方
5km四方の明日までの天気・気温・降水量・降雪量・最高/最低気温の予想をみることができる「天気分布予報」の見方をご紹介します。
長野県西部地震から40年
2024年は昭和59年(1984年)長野県西部地震から40年の節目の年となります。過去の災害をあらためて振り返ります。
松代地震観測所の紹介
長野地方気象台Youtubeチャンネルでは「松代地震観測所の紹介」を公開しています。
松代地震観測所は長野県長野市松代町の大本営予定地跡に設置された地震観測所です。
1947(昭和22)年の発足以来、大坑道内に設置した観測機器を用いて、地震や地殻変動について精密な観測を行っています。
動画では普段見ることのできない大坑道内の観測施設の様子も公開していますので、ぜひご覧下さい。
令和7年1月17日
御嶽山の噴火警戒レベルを2に引き上げました。
令和7年1月7日
長野県の気象概況 令和6年(2024年)12月 を掲載しました
令和6年12月26日
長野県の地震概況 令和6年(2024年)11月 を掲載しました
非常勤職員(障害者採用)の募集について
令和6年12月3日
長野県の気象概況 令和6年(2024年)11月 を掲載しました
令和6年11月18日
「初雪」を観測しました (:37KB)
長野県の地震概況 令和6年(2024年)10月 を掲載しました
令和6年11月8日
「初氷」を観測しました (:47KB)
「初霜」を観測しました (:52KB)
令和6年11月7日
「東方連山の初冠雪」を観測しました (:38KB)
令和6年11月5日
長野県の気象概況 令和6年(2024年)10月 を掲載しました