徳島県の災害事例

件名 現象の期間 概要
令和元年8月13日から16日にかけての台風第10号による大雨と暴風、高潮について 2019-08-14~2019-08-16 徳島県では、負傷者5名、農作物への被害などが発生しました。【被害状況:徳島県調べ(16日15時現在)】 詳細表示
紀伊水道の地震(平成31年) 2019/03/13 13:48:48.7 紀伊水道 33°48.0′N 134°54.8′E 43km M5.3 4 詳細表示
紀伊水道の地震(平成30年) 2018/11/02 16:53:54.1 紀伊水道 33°41.7′N 135°11.7′E 44km M5.4 4 詳細表示
平成30年8月23日から8月24日にかけての台風第20号による大雨と暴風、高潮について 2018-08-23~2018-08-23 徳島県内では、この大雨と暴風の影響で、軽傷2名の人的被害や、鳴門市沿岸を中心に高潮により床上浸水1棟、床下浸水12棟の住家被害、1棟の非住家被害が発生しました。【被害状況は、徳島県調べ:25日08時00分現在】 詳細表示
平成30年6月28日から7月8日にかけての台風第7号及び前線等による大雨について 2018-07-05~2018-07-08 この台風及び大雨の影響で、徳島県内では、床上浸水3棟、床下浸水11棟、住家の一部損壊3棟などの住家被害が発生しました。【被害状況は、徳島県調べ:9日13時00分現在】 詳細表示
平成30年6月28日から7月8日にかけての台風第7号及び前線等による大雨について 2018-07-03~2018-07-04 この台風及び大雨の影響で、徳島県内では、床上浸水3棟、床下浸水11棟、住家の一部損壊3棟などの住家被害が発生しました。【被害状況は、徳島県調べ:9日13時00分現在】 詳細表示
平成30年6月28日から7月8日にかけての台風第7号及び前線等による大雨について 2018-06-29~2018-06-29 この台風及び大雨の影響で、徳島県内では、床上浸水3棟、床下浸水11棟、住家の一部損壊3棟などの住家被害が発生しました。【被害状況は、徳島県調べ:9日13時00分現在】 詳細表示
平成28年9月17日から20日にかけての前線及び台風第16号による徳島県の大雨について 2016-09-17~2016-09-21 この台風の影響で、徳島県内で人的被害2名(負傷程度は調査中)、住家被害床上・床下浸水合わせて81棟が発生した。【21日08時30分現在:徳島県調べ】 詳細表示
平成28年1月23日から25日の大雪について 2016-01-23~2016-01-26 この大雪により、人的被害(転倒による骨折:1名)のほか、交通障害などが発生した。〔1月25日08時現在 徳島県調べ〕 詳細表示
平成27年12月10日から11日にかけての徳島県の大雨と暴風について 2015-12-10~2015-12-11 この大雨の影響で、松茂町で住家の床上浸水1棟、住家の床下浸水1棟、鳴門市で住家の床下浸水7棟が発生した。【11日15時現在:徳島県調べ】 詳細表示
平成27年9月23日から25日の徳島県の大雨について 2015-09-24~2015-09-25 この大雨の影響で、徳島県海部郡海陽町で住家の床上浸水が4棟、住家の床下浸水40棟の被害が発生した。(徳島県調べ:9月25日15時現在) 詳細表示
平成27年9月17日のチリ中部沿岸の地震 2015年09月17日07時54分 南緯-31度34.37分西経71度40.46分深さ22km チリ中部沿岸 mb7.1 Ms8.0(米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成27年台風第11号による徳島県の大雨と暴風・高潮について 2015-07-16~2015-07-17 この台風の影響で、軽傷者1名、住家被害一部損壊1棟、床上浸水45戸、床下浸水28戸が発生した。【17日15時現在:徳島県調べ】 詳細表示
徳島県南部の地震(平成27年) 2015/02/06 10:25:12.4 徳島県南部 33°44.0′N 134°22.2′E 11km M5.1 5強 詳細表示
平成26年12月5日から6日の大雪について 2014-12-05~2014-12-06 この大雪により、人的被害(死者:2名)のほか、集落の孤立(三好市:521世帯、つるぎ町:293世帯、東みよし町:50世帯)や広範囲の停電(3372戸)、交通障害などが発生した。〔12月8日17時現在 徳島県調べ (集落の孤立と停電戸数は最大値)〕 詳細表示
平成26年台風第11号による徳島県の大雨と暴風について 2014-08-09~2014-08-10 この台風の影響で、軽傷者1名、がけ崩れによる住家全壊1棟、床上浸水1棟、床下浸水10棟が発生した。【11日09時現在:徳島県調べ】 詳細表示
平成26年台風第12号による徳島県の大雨について 2014-08-01~2014-08-06 この大雨の影響で、死者1人、床上浸水251棟、床下浸水901棟などの被害が発生した。【7日09時現在:徳島県調べ】
7月30日にフィリピンの東海上で発生した台風第12号は、7月31日から8月1日に沖縄付近を北上、1日から3日にかけて東シナ海から黄海を進み、4日03時には熱帯低気圧に変った。このため徳島県では南から暖かく湿った空気が流入し、大気の状態が不安定となり、徳島県の各地で雷を伴った激しい雨が断続的に降り、大雨となった。降り始めの8月1日12時から6日24時までの総雨量は、三好市京上で705.0mm、上勝町福原旭で693.0mm、海陽町海陽で664.0mmを観測した。
この大雨の影響で、死者1人、床上浸水251棟、床下浸水901棟などの被害が発生した。【7日09時現在:徳島県調べ】
伊予灘の地震(平成26年) 2014/03/14 02:06:50.8 伊予灘 33°41.5′N 131°53.4′E 78km M6.2 5強 詳細表示
平成25年台風第18号による徳島県の大雨について 2013-09-14~2013-09-16 この大雨の影響で、床上浸水(4棟)、床下浸水(33棟)などの住家被害が発生した。【17日13時現在:徳島県調べ】 詳細表示
平成25年9月3日から4日の徳島県の大雨について 2013-09-03~2013-09-04 この大雨の影響で、床下浸水(9棟)などの住家被害が発生した。【5日08時現在:徳島県調べ】 詳細表示
淡路島付近の地震(平成25年) 2013/04/13 05:33:17.7 淡路島付近 34°25.1′N 134°49.7′E 15km M6.3 6弱 詳細表示
平成25年2月6日のサンタクルーズ諸島の地震  2013年02月06日10時12分 南緯-10度47.94分東経165度06.84分深さ24km サンタクルーズ諸島 Ms7.4 mb6.4(米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成24年8月31日のフィリピン諸島の地震 2012年08月31日21時47分 北緯10度48.66分東経126度38.28分深さ28km フィリピン諸島 Ms7.6 mb7.2(米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成23年台風第15号による大雨と暴風について 2011-09-20~2011-09-21 この影響で、負傷者(軽傷)1名(徳島市)、住宅の床上・床下浸水合わせて162棟などの被害が発生した。(徳島県危機管理部南海地震防災課調べ:21日15時00分現在) 詳細表示
平成23年台風第12号による大雨・洪水・暴風・波浪・高潮について 2011-09-01~2011-09-04 この影響で、死者3名(三好市、佐那河内村、阿南市)、負傷者(軽傷)1名(石井町)が出たほか、住宅の床上・床下浸水合わせて328棟などの被害が発生した。(徳島県危機管理部南海地震防災課調べ:5日18時00分現在) 詳細表示
平成23年台風第6号に伴う徳島県の大雨・洪水・暴風・波浪・高潮について 2011-07-18~2011-07-19 この台風の強風で転倒し、鳴門市(1人軽傷)と石井町(1人重傷)の負傷者が出たほか、土砂崩れ8ヵ所、住家一部損壊3棟、床上浸水3棟、床下浸水17棟などが発生した。【7月21日8時00分現在:徳島県調べ】 詳細表示
和歌山県北部の地震(平成23年) 2011/07/05 19:18:43.4 和歌山県北部 33°59.4′N 135°14.0′E 7km M5.5 5強 詳細表示
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 2011年03月11日14時46分 北緯38度06.21分東経142度51.66分深さ24km 三陸沖 Mw9.0 Md8.4 (気象庁) 最大震度:7 詳細表示
平成22年12月22日の父島近海の地震 2010年12月22日02時19分 北緯27度03.12分東経143度56.10分深さ8km 父島近海 Md7.8 Mv7.9 (気象庁) 最大震度:4 詳細表示
平成22年2月27日のチリ中部沿岸の地震  2010年02月27日15時34分 南緯-36度07.32分西経72度53.88分深さ23km チリ中部沿岸 Ms8.5 mb7.2 (米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成21年9月30日のサモア諸島の地震 2009年09月30日02時48分 南緯-15度29.34分西経172度05.70分深さ18km サモア諸島 Ms8.1 mb7.1 (米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成21年台風第9号による8月9日から8月10日にかけての大雨 2009-08-09~2009-08-10 被害状況(8月11日18時現在徳島県調べ)
人的被害 行方不明2名、負傷者2名(重傷)
住家被害 全壊1棟、一部損壊5棟、床上浸水73棟、床下浸水339棟
土砂崩れ がけ崩れ8箇所
避難状況 避難指示29世帯
避難勧告6,535世帯
避難準備情報9,857世帯
自主避難107世帯
道路規制 90箇所(11日18時現在継続中3箇所)
交通機関 JR各線(土讃線、徳島線、牟岐線、高徳線、鳴門線)運休
詳細表示
平成21年1月4日のインドネシア、パプアの地震  2009年01月04日04時43分 南緯0度24.84分東経132度53.10分深さ17km インドネシア、パプア Ms7.5 mb6.6(米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成20年6月29日の梅雨前線による大雨について 2008-06-28~2008-06-29 被害状況(6月29日17時00分現在 徳島県調べ)
人的被害 負傷者2名(軽傷)
床上浸水 11棟
床下浸水 78棟
土砂崩れ 1箇所
避難状況 避難指示 1世帯(美波町北河内久望)、避難勧告67世帯(阿南市福井町大西地区)
道路規制 14箇所
交通機関 JR牟岐線で運休や遅れ
詳細表示
平成19年8月16日のペルー沿岸の地震 2007年08月16日08時40分 南緯-13度23.16分西経76度36.18分深さ39km ペルー沿岸 Ms7.9 mb6.7(米国地質調査所[USGS]による) 詳細表示
平成19年8月2日から3日にかけての台風第5号による災害について 2007-08-02~2007-08-03 災害概況(3日17時00分現在、徳島県調べ)
人的被害 なし
家屋被害 一部損壊1棟
避難状況 自主避難:15市町 118世帯 157人
道路規制 24箇所
交通機関 公共交通機関等の運休多数
農林・水産被害額 133(百万円)
詳細表示
愛媛県東予の地震(平成19年) 2007/04/26 09:02:56.9 愛媛県東予 33°53.3′N 133°35.0′E 39km M5.3 4 詳細表示
平成16年9月5日の三重県南東沖の地震  2004年09月05日23時57分 北緯33度08.25分東経137度08.48分深さ44km 三重県南東沖 Md7.4 Mv7.0 (気象庁) 最大震度:5弱 詳細表示
平成16年9月5日の三重県南東沖の地震 2004年09月05日19時07分 北緯33度01.99分東経136度47.86分深さ38km 三重県南東沖 Md7.1 Mv6.8 (気象庁) 最大震度:5弱 詳細表示
平成13年(2001年)芸予地震 2001/03/24 15:27:54.5 安芸灘 34°07.9′N 132°41.6′E 46km M6.7 6弱 詳細表示
徳島県南部の地震(平成13年) 2001/02/08 14:11:58.5 徳島県南部 33°54.3′N 134°29.6′E 13km M4.5 4 詳細表示
平成12年(2000年)鳥取県西部地震 2000/10/06 13:30:17.9 鳥取県西部 35°16.4′N 133°20.9′E 9km M7.3 6強 詳細表示
徳島県南部の地震(平成12年) 2000/07/23 01:46:43.6 徳島県南部 33°53.0′N 134°20.1′E 7km M4.1 4 詳細表示
和歌山県北部の地震(平成11年) 1999/08/21 05:33:11.3 和歌山県北部 34°01.8′N 135°28.2′E 66km M5.6 5弱 詳細表示
平成7年(1995年)兵庫県南部地震 1995/01/17 05:46:51.8 大阪湾 34°35.9′N 135°02.1′E 16km M7.3 7 詳細表示
紀伊水道の地震(平成6年) 1994/06/17 11:13:37.4 紀伊水道 34°04.9′N 134°37.6′E 8km M4.3 4 詳細表示
和歌山県南方沖の地震(昭和37年) 1962/01/04 13:35:41.3 和歌山県南方沖 33°39.0′N 135°18.0′E 45km M6.4 4 詳細表示
徳島県南部の地震(昭和30年) 1955/07/27 10:20:50.8 徳島県南部 33°45.6′N 134°15.6′E 3km M6.4 4 詳細表示
奈良県の地震(昭和27年) 1952/07/18 01:09:51.4 奈良県 34°27.2′N 135°46.4′E 61km M6.7 4 詳細表示
和歌山県南方沖の地震(昭和23年) 1948/04/18 01:11:30.6 和歌山県南方沖 33°08.3′N 135°52.8′E 24km M7.0 4 詳細表示
和歌山県南方沖の地震(昭和21年) 1946/12/21 04:19:04.1 和歌山県南方沖 32°56.1′N 135°50.9′E 24km M8.0 5 詳細表示
三重県南東沖の地震(昭和19年) 1944/12/07 13:35:40.0 三重県南東沖 33°34.4′N 136°10.5′E 40km M7.9 6 詳細表示
鳥取県東部の地震(昭和18年) 1943/09/10 17:36:53.5 鳥取県東部 35°28.3′N 134°11.0′E 0km M7.2 6 詳細表示
紀伊水道の地震(昭和16年) 1941/12/25 18:31:04.7 紀伊水道 33°45.9′N 134°35.6′E 50km M5.8 4 詳細表示
和歌山県南方沖の地震(昭和13年) 1938/01/12 00:11:59.6 和歌山県南方沖 33°37.4′N 135°18.7′E 47km M6.8 5 詳細表示
京都府北部の地震(昭和2年) 1927/03/07 18:27:39.2 京都府北部 35°37.9′N 134°55.8′E 18km M7.3 6 詳細表示
兵庫県北部の地震(大正14年) 1925/05/23 11:09:47.6 兵庫県北部 35°33.8′N 134°50.0′E 0km M6.8 6 詳細表示
土佐湾の地震(大正12年) 1923/12/05 08:40:25.9 土佐湾 33°14.0′N 133°53.7′E 16km M6.3 4 詳細表示
神奈川県西部の地震(大正12年) 1923/09/01 11:58:31.6 神奈川県西部 35°19.8′N 139°08.1′E 23km M7.9 6 詳細表示